ニホンマムシ 単語

1件

ニホンマムシ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ニホンマムシとは、有隣クサリヘビ科マムシ属のヘビ仲間である。ただ単に、マムシと呼ばれる。漢字では蝮と書く。英名でも、mamushiである。

概要

日本各地に生息している、ヘビ仲間。全長は45~60cmほど。北海道の個体は大で、60cmえる個体が多い。伊豆大島の個体は「まむし」と呼ばれることもある。
全長に較して胴体が太く、体形は太くて短い。ピット器官を持っており、赤外線を感知できる。舌の色は暗褐色。身体の模様は中央にい斑点のある楕円形の模様が全身に散らばっている。

生きた獲物しか食べず、ネズミなどの小哺乳類鳥類トカゲやカナヘビなどの爬虫類を食べる。また、ドジョウなどの魚類や、ムカデなどの節足動物も食べることがあり、共食いも確認されている。かみ砕くことができないため、獲物は丸呑み。消化中はおが膨れており、場合によってはツチノコっぽく見えることから、ツチノコと勘違いされたことも多いのではないかといわれている。
胎生で、体内でを孵化させてから子どもヘビを外へ出す。また、メスは精子嚢に精子を溜め込むことができ、任意のタイミングで受精させることができる。

地から森林の藪に生息しており、辺に較的多く生息している。山間部の水田や小さなの周辺にも見かけることが多い。によって間と間のどちらで行動するのかが違う。

マムシやマムシドリンクなど、滋養強壮があるといわれていることから用にされることがある。ヘビ仲間基礎代謝が低く、数かも絶食することが可だから生命が高いのだと誤解されることもある。特に、男性のお供というイメージが強いが、用については科学的根拠はない。恐らく、ヘビ全般にいえることだが、形から、ここで書くのは憚られるあるものを想起させた結果、男性のお供というイメージができたのではないかと思われる。

マムシのは溶血性と出血系のが含まれており、咬まれたら毛細血管が壊れ、止血作用を失い、強に体内出血を誘発する。これによって全身の血圧が急に低下し、全身から出血する重度の症状を及ぼすこともある。また、わずかながら神経も含まれている。
基本的には、咬まれた場所の疼痛や腫を起こし、それらが神経圧迫することがある。性は強いが一度に注入できるの量は少ないため、重症化することはあまりない。適切な処理さえ行えば、基本的には助かるが全身に回らないように応急処置すればだいたい助かる。このは傷口がなければ作用することはないため、口の中に傷がければ吸い出すこともできなくはない。ただし、虫歯などほんの少しでも傷ついていれば、吸引しようとした人もにやられる。よって、素人の経口吸引はお勧めできない。吸引器を使った方が安全性が高い。ヘビ用だけではなく、ハチムカデなどに刺された場合でも使えるものであると安心である。
基本的には、救急車両を呼んでいた場合は安静にしてが体内に回らないようにすることが必要だが、医療機関が近くにある場合には走ってでもいちく駆け込むことが必要である。
イヌネコも咬まれることがあるが、人間よりかはマムシのに強い。基本的に臆病なので、こちらから下手に近づかなければ襲われることはない。辺周辺の茂みで誤って踏みつけてしまった場合などが、咬まれる要因である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
4月15日[単語]

提供: 青蛙

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP