ネオガンダム 単語

39件

ネオガンダム

3.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ネオガンダムとは、機動戦士ガンダムシルエットフォーミュラ91に登場するモビルスーツMS)である。

番号アナハイム社ではAFX-9000。連邦軍内ではRX-99となっている。

概要

RX-99(AFX-9000)
頭頂高 15.1m
重量 7.9t(本体)
4,710kw
ラスター総推 23,800kg×4
装甲 ガンダリウム合セラミック複合材
搭乗者

バズ・ガレムソン1号機)
トキオ・ランドール(2号機)
アイリスオーランド(2号機)

カシム・ベガ(予備機)

兵装 頭部バルカン×2
ビームサーベル×2
コア・ファイター時はビームガン)
ビームシールド
G-B.R.D(G-バード

アナハイムエレクトロニクス社が進めていた『シルエットフォーミュラプロジェクト(SFF)』によって誕生した試作機・シルエットガンダムデータを元に開発された新MS
先述のプロジェクト自体は高出ジェネレータ・新構造材・大出ビーム兵器の可変速運用など一応の成功を見たものの、その成果たるシルエットガンダムは、ガンダムF91劣化コピーになっていた。

サナリィとの競合に勝つには、シルエットガンダム以上の完成度でめられる。そこでアナハイム社は、今度こそ次期MS開発担当の座を奪還するべく、全く新しいMS開発することになった。
それが本記事で紹介するネオガンダムの大まかな誕生経緯である。

この機体は、アナハイムエレクトニクス社で開発してきたガンダムタイプMSの集大成となっており、シルエットガンダム論、古くはガンダム試作1号機やZ計画の特徴なども見て取れる。
コアブロックシステムの採用、ビームサーベルビームキャノン兼用となる背部に収納されたビームサーベルなどの特徴は、ガンダム試作1号機のそれに近い。ただしコアブロックシステムは直接機体に接続されるホリゾンタルインザ・ボディ形式(別世界で例えるならGガンダムコアランダーに近い)であり、RX-78 ガンダムの系譜である『分離・合体』的なものではない。

武装は標準的なものが取りえつつ、この機体を特徴づけるG-B.R.D(Gバード)という新装備を搭載している。
ヴェスバーに対抗するための武装として開発されたGバードは、正式名称を「Generative Beam Rifle Device」という。元はヴェスバー(V.S.B.R)の技術を応用して作ったものだが、実態はまったく異なる特徴を持つ大ビームライフルである。

簡単に説明するとこの武器は「MSが持てるように小化したメガライダー」である。スラスターやジェネレーターが武器本体に内蔵されており、ネオガンダム本体の機動性を高めつつ、ジェネレーター電を機体駆動に専念して使用させることが可
ヴェスバービーム可変速機ノウハウを取り入れたうえで、G-B.R.D内のジェネレーター自体の小化に成功したことも大きな良点である。まさにサブフライトシステムの系譜の果てに生まれた新武装と言える。

ジェネレーター内蔵ということもあり、最大火力においてはヴェスバー以上のものを出すことが可となっている。加えてヴェスバーで問題とされていた射・照準の不安定さ等の問題は、手持ち武装にして取り回しを良くしたことでほぼ善されている。まさに至れり尽くせりの装備である(経緯や運用は異なるが、後の時代にサナリィ製ガンダムタイプを運用している組織が同じコンセプトの装備を運用しているのを見ると高性MSとの組み合わせとしては一つの解答だったと立されたともいえる)

なお、このG-B.R.Dは分離したコア・ファイターにもドッキングさせることが可であり、ネオガンダム本体と同じ恩恵を手に入れることが出来る。

劇中ではバズ・ガレムソンが搭乗するカラー1号機と、トキオ・ランドールが搭乗する2号機が登場した。

1号機

カラーが特徴的な、バズ・ガレムソン大佐が搭乗する機体。ゲームではアイカメラタイプとなっており、悪役ガンダムらしい容姿を持つ。

1号機の特徴は、コックピットネオサイコミュシステムを搭載したことにある。これはF91に登場するラフレシアのコックピットに搭載されているものとほぼ同じで、いわゆる「手足を使わずマシーンを動かすシステム」である。
実はこれ、アナハイムエレクトニクス社のシステムではなく、同社が裏取引によって手に入れたブッホ・コンツェルンの技術を組み込んだものである。

乗機のリミッターがシステムのおかげで存在しなくなったため、高い機動を機体に発揮させることが可となっている。
劇中ではトキオの駆る2号機と交戦したが、レイラが駆るシルエットガンダムとの連携の前に撃破された。

2号機

ガンダム伝統のトリコロールカラーを採用した、トキオ・ランドールが搭乗する機体。
スタンダードな色合いに見合って、機体のコンセプトは基本に忠実に行こうということになったのか、1号機では採用された「ネオサイコミュシステム」の採用は見送られた(ただし2号機用のシステムも用意自体はされていたらしい)。

コックピットの構造及びOSは一般的なMSのものとなっているが、ネオサイコミュシステムを抜いた分のスペースが生まれたため、余剰部分に複座が取り付けられている。劇中ではそこにアナハイムエンジニアであるアイリスオーランドが乗り込み各種リミッターの管理・G-B.R.Dの出調整を担当している。

武装などにこれといった変化はなく、2号機はあくまでの薄い機体となっている(1号機とべて)

劇中ではガレムソンがトキオ・ランドールを元隊復帰させた際、彼用の機体として提示された。しかし、トキオはガレムソンの命を拒否し、この2号機を奪って逃走してしまっている。

一応トキオのものとしてガレムソンには認識されていたものの、結局は強奪という形でトキオの手に渡ったため、この機体も「ガンダムは盗むもの」の範疇として扱われている。
また、この機体のしいところは、「主人公側に奪われる」という点にある。 

劇中ではガレムソンの駆る1号機と壮絶な戦いを繰り広げた。
最後は2号機本体で1号機の動きを封じ、トキオはコア・ファイターで脱出。その後レイラシルエットガンダム1号機に致命傷を与えたところで、離脱したコア・ファイターから放たれたビームで、1号機もろとも破壊されてしまった。

1号機はクロスボーンバンガードとの交戦も行っているが、2号機はほぼ兄弟機との骨肉の争いにのみ駆りだされた。
しかも最終的にはパイロット自身によって即破壊されるという悲しい結末を迎えている。こんな扱いの悪い後継機もなかなかいないだろう。

予備機

ガンダムエースで連載中の漫画機動戦士ガンダムF91 プリクエル』に登場。

本作品では元々、サナリィ側に映像流出したという体裁でアナハイム工場でネオガンダムがテストを行う様子が描かれていたが、1号機と2号機の戦いを「事故による大破」として処理しつつアナハイムに残されていた余剰パーツを活かしてめて組み立てられたのが本機である。詳細なカラーは不明だが、2号機譲りの基調の塗装で左大腿部スカートAEロゴが追加されている。

パイロットF91テストパイロットを担当した後アナハイムに引き抜かれたカシム・ベガ中尉。彼の口からネオサイコミュの事もられているので本機には搭載されていると推測でき、U.C.1233月16日随伴のGキャノン・マグナ2機と共にアナハイムサナリィの次期機選定コンペに出撃している。

評価

サナリィのF91駕する機体をし推や最大火力などMSの額面上のスペックではF91を上回ったが、バイオコンピュータやヴェスバーに代表される大出コンデンサーなど後のMSのスタンダートえる技術を確立させたF91べると総合的な「使いやすさ」完成度で劣る。

F91の項に詳しいが映画劇中でも高い自己判断パイロットへのナビゲート・思考操縦のリンクが出来るバイオコンピュータ装備のF91に対して、1号機のネオサイコミュシステムは同じ思考制御操縦ではあるが、機体側からのコントロールアシストや安全面のリミッター制御もため操縦者の体調や精状態を考慮しない側面があり、操縦者のメンタリティ次第で暴走の危険性を抱えている。

対して従来OS機構が用いられた2号機は機体そのものの安定性は高く、F91クロスボーン・バンガードの最新鋭機との総合性では互かネオガンダムの方が高いが、性フルに活かそうするなら文字通りニュータイプ級の操縦技術が要されるため非常にパイロットを選ぶ機体であるのは確かである。

ネオガンダムは時代の変化(MS戦闘のトレンド)で割を食ったある意味では時代に取り残されたアナハイムエレクトロニクスの徴とえるのかもしれない。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP