ネカマとは「ネットおかま」の略語で、戸籍上男性がネット上で女性を演じる行為である。
逆に戸籍上女性がネット上で男性を演じる行為を「ネナベ」と呼ぶ。
ネットにジェンダーの分類があるかは疑問ではあるが、顔の見えないネット上では異性に成り切るのが現実世界よりも簡単なため、大量にいる。(※1)古くは90年代のチャット場でモテない独身男性を面白おかしく文章だけで釣る行為の遊びなどがあった。
2010年代以降にはさらに高度化してボイスチェンジャーや画像編集ソフトやFaceAppを使って女性化した声と自画像を使いパッと見で男性か女性か見分けるのが困難な状態にもなっている。例としてはTwitterでの「宗谷の蒼氷」など。50代くらいの男性なのだが30歳前後アラサーの女性のようにアプリを駆使して自画像を女性に見えるように加工しているバイク乗りの間では有名な人物。画像をよく見ると肩幅がゴツく、手も明らかに男性の手である事が確認出来る。
またオンラインゲームなどのキャラクターに対し性別ごとの差別化など(※2)が図られており、その数は多いとされているが、ネカマの定義はあくまでも女性を演じる行為にあるため気にせずに振舞えば「ボーイッシュ」「中身は違う性別」だと理解を得られるであろう。
女性を演じずにただ女性キャラクターを使う男性を「女キャラ使い」と呼ぶこともある。男性キャラクターを使用し、男キャラを使っている女を演じる男性も存在する。
オンラインゲームに限らずRPGではプレイヤーが異性のキャラクターを演じる(プレイする)のは個人の自由なので、そのプレイヤーに向かってオカマ・オナベ(ネカマ・ネナベ)と呼ぶのはナンセンスである。
※1 現実世界で性別を変えるのには莫大な費用がかかる反面、ネット上では極端な話
文章とアプリだけで逆の性別に成れるため。
掲示板
235 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 15:32:01 ID: SBFj2CLoN6
オタクを差別してる人が差別主義者がどうのこうの言ってるの滑稽すぎて笑えるんすよね
236 ななしのよっしん
2023/07/03(月) 15:54:16 ID: e2yaSwvSZR
キャラ性別で男なのに女選んだら即なりきりネカマって言い張ってる人っていまだにいるんだね。
不細工がイケメンアバター使ったらイケメンなりきりプレイ認定されちゃうんかな
237 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 12:58:21 ID: wsqkegoXI5
>>234
お大事に
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/25(月) 15:00
最終更新:2023/09/25(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。