ネタバレ推奨とは、一部の原作つきアニメ作品等で「ストーリーの肝心な部分や設定等をバラしてしまう行為(ネタバレ)を推奨、肯定せざるを得ない」動画に付けられるタグである。
まず、「本来どのような作品においてもネタバレは厳禁、ご法度とされている」事を念頭に置いてもらいたい。
その作品を楽しむにあたって「知らない方がワクワクハラハラ出来る面白い部分」が最初からバラされてしまった場合、作品を追う情熱や面白さ、意外性は激減してしまう。その為、その作品を最大限に楽しんでもらいたい作者や先行ファン、そして作品をこれから楽しもうとする視聴者は、出来うる限りネタバレを回避するのが普通である。
その作品が「ネタをバラさずに放置し、何も知らぬ視聴者を置き去りにしたまま話数を進めてしまう」からである。
ネタは作品内で必ずバラされなければならないし、バレないネタは存在しない。しかし、ライトノベルやゲーム等がアニメ化された作品においては、予算や時間の都合、スタッフの技量不足が原因で、重要なネタやキャラクターの心情、行動に関しての説明が一切されないまま話数が進んでしまうことがままあるのだ。
その結果、視聴者はその作品のキモを十分に楽しむことが出来ず――ぶっちゃけ『つまらない』と思ってしまうのである。
なので作品をより良く楽しむ為にネタバレして下さい。
そもそも視聴者の解説がないとわけがわからない作品ってなんなの?
※ネタバレ この掟を守らないと消されます
冒頭に書かれているように、ネタバレは基本的にマナー違反です。
たとえネタバレ推奨動画でも細心の注意を払い、ネタバレや説明は必要最小限度に抑えましょう。
それではクリーンなネタバレライフを!
貴方も原作を買ってネタバレ職人になりませんか?
面白い原作を読んでよく分からないメディアに解説を付けるだけの簡単なお仕事です!
時給¥0から。
※死んでいませんが建前では死んでいるのでいません
掲示板
13 ななしのよっしん
2011/08/29(月) 17:18:51 ID: lw2LGvOTZK
>>12
確かにそうだよねぇ。ネタバレってのは先行する原作がないと出来ないわけだし。
原作を知ってる・読んでる層はアニメの説明不足なシーンを見て
「あれれ~おかしいぞ~」って思うだろうし、
原作を知らない層も(意味は違えども)やっぱりおかしいぞ、って思う。
今年のオリジナルアニメ復権に押されて見る目が厳しくなってるってのもあるかも。
実際「次はどうなる?」ってあーだこーだ言って盛り上がるの楽しいし。
今後は原作つきアニメはよっぽど頑張らないと厳しくなるだろうな。
14 ななしのよっしん
2011/09/08(木) 17:47:58 ID: OIP8pTgfBH
ネタバレがあった方が物語は楽しめる? カリフォルニア大学の調査で明らかに - ITmedia ねとらぼ
http://n
うん、いつ天のことだな……。
15 ななしのよっしん
2012/07/14(土) 12:36:21 ID: KgLqZN4QCh
提供: 浅ェ門
提供: kanze
提供: ゆんなの
提供: ゲスト
提供: 房丸檜扇
急上昇ワード改
最終更新:2025/08/11(月) 16:00
最終更新:2025/08/11(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。