ノンバイナリーとは、性自認(自分が認識している性)が男性・女性のどちらにもはっきりと当てはまらないセクシャリティのことである。
正式名称は、ノンバイナリージェンダー(nonbinary gender)。
また、身体構造が男性・女性のどちらとも一致しないことをインターセックス(DSD)と言う。
ノンバイナリーは、インターセックスなどとともに「第3の性(サードジェンダー)」と表現されることがある。
日本国内においては、同様の意味を持つ「Xジェンダー」という言葉の方が浸透しているが、欧米ではノンバイナリーと言う。
出生時に割り当てられた性別と自認する性別が異なり「性別違和」に悩むという意味では、広義のトランスジェンダーの中に含まれると見ることができるが、いわゆる(狭義の)トランスジェンダーの人が男性または女性のどちらかの性別を強く自認していることから、ノンバイナリーはトランスジェンダーに含まれない、別であるという考え方もある。
2019年1月、米国カリフォルニア州では、ノンバイナリーを自分の性別として選択できる法律「California Gender Recognition Act (SB 179)」が施行された。
これにより、同州での出生証明書、運転免許証、身分証明書の性別欄には、男・女だけでなくノンバイナリーと記載できるようになっている。
2019年夏時点で、米国の13州でノンバイナリーが選択可能。
ノンバイナリーの人を呼ぶ際は、HeやSheでなく「They」、Ms.やMr.ではなく「Mx.(ミクス)」が用いられる。
世界には、ノンバイナリーなどのセクシャルマイノリティの人のために、パスポートやIDに「M」「F」以外に「O(otherの頭文字)」や「X(不定を意味する)」を設けている国もある。
掲示板
8 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 02:59:49 ID: vvhWleAYYq
>>2
1.性自認が中性両性無性不定性→Xジェンダー
2.性表現が中性無性→ジェンダーフリー、ジェンダーレス
3.性指向が両性無性→バイセクシャル、無性愛
4.身体性が両性無性→ふたなり、無性器
1+2→ノンバイナリーって感じか
9 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 08:39:56 ID: Cj78ywbQ/L
ここまで行くと肯定する気にはなれんね。最早、何でもありでわけがわからなくなるのが目に見えてる。そんな事言いだしたら、自分の生まれつきの生殖機能抜きで自分の“精神的”性別を自認している人間がどれだけいるんだよ。
10 ななしのよっしん
2025/01/21(火) 13:40:50 ID: V4i3sAeWde
宗教規範やジェンダーロールの圧力が強烈な国ほど(真の)Xジェンダーやノンバイナリーは多いイメージ
伝統的マッチョイズムの根強いアメリカロシアや風紀警察の取締が厳しいイラン、あと男女不平等の徴兵制がある国とか
日本は同調圧力はあるけど徴兵制は無いしセクハラパワハラ対策でジェンダーロール強制も社会的に許されなくなってきてるからガチの人は少なくてHSP気のある中性的な顔付きの人がファッションで便乗して名乗ってる感ある
これは揶揄してるわけじゃなくとても幸せなことだと思ってる。つまるところ今日も日本は平和です
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/16(水) 16:00
最終更新:2025/07/16(水) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。