ハイドンの主題による変奏曲 単語

12件

ハイドンノシュダイニヨルヘンソウキョク

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハイドンの主題による変奏曲とは、ブラームス作曲による楽曲である。 「ハイドンバリエーション」「ハイドン変奏曲」「ハイバリ」などの略称や 「アントニウスのコラールによる変奏曲」という別称で呼ばれることもある。

概要

ブラームス1873年に作曲した変奏曲で、 題、第1変奏~第8変奏、終曲の10曲から構成される。管弦楽版(Op.56a)と2台ピアノ版(Op.56b)が存在するが、管弦楽版の方がよく知られ演奏される機会も多い。

主題

当時ハイドンの作とされていたディベルティメント第6曲第2楽章に基づいた賛美歌の曲。 曲の冒頭部分が5小節+5小節の形になっているところに構造的な特徴がある。

題冒頭10小節
5155

全体の小節構造は (5+5)×2+((4+4)+(4+4+3))×2 となっていて、各変奏もほぼこれと同じ構造を取っている。

第1変奏~第8変奏

較的テンポの速い第1第2変奏、 ゆるいテンポで緩徐楽章的な第3第4変奏、 スケルツォの第5第6変奏と交響曲を思わせる進行をとり、 牧歌的な趣きを持った第7変奏、陰な雰囲気の第8変奏と対照的な二つの変奏を経て終曲にいたる。

終曲

低音の題を反復しその上に旋を重ねるパッサカリアの形式を取っていて、これ単体でも変奏曲になっている。5小節からなるパッサカリア題は、題の冒頭部分の旋バスから取られている。

パッサカリア
5135

パッサカリア題の上で変奏が繰り返されていき、やがて初めの題が回帰しクライマックスとなり曲が終結する。

関連動画

関連商品

いずれも交響曲とのカップリング

 

関連コミュニティ

ハイドンの主題による変奏曲に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
立か[単語]

提供: ネオ馬の骨

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP