ハイビジョン (Hi-Vision) とは、NHKが商標権を有する、
日本における 高精細度テレビ放送 "High Definition television" (HDTV) の愛称である。
ニコニコ動画においてはニコニコ動画(9)からプレミアム会員限定で解像度・ビットレート制限がなくなり、
ハイビジョン動画の投稿が可能になった。
ただし2016年8月18日の仕様変更により、一部会員(将来的には全会員が対象となる方針)についてはアップロードした動画を必ずサーバ側でエンコードされ、その際に最大解像度を1280x720までに制限されるようになった。(映像ビットレートも最大2Mbps程度に制限される。) このため、今後は1280x720を超える解像度で投稿した動画も再生時には1280x720以下でしか配信されなくなる。
地デジ | 1440×1080i | MPEG2-TS | 最大16.8Mbps |
BSデジタル | 1920×1080i フルスペックハイビジョン |
MPEG2-TS | 最大24Mbps |
スーパーハイビジョン [開発中] 2020年試験放送開始予定 |
7680×4320 (約:3300万画素) スーパーハイビジョン |
MPEG-4 AVC/H.264 | 118Mbps |
掲示板
13 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 02:06:55 ID: ow+csy7p6P
>>12
VGAとかでは潰れて見えないような「小さい文字」をハイビジョンで表現できるようになったが、表現できるというだけで視認性自体が向上したわけじゃない。細い明朝体とかはボケずに潰れちゃってることあるな。テレビのテロップとかは十分に配慮されているとはいえ、ドラマのスタッフクレジットなんかはブラウン管時代の方が読み易かったような気がする(気のせいかもしれんが)。
まぁ、そりゃ確かに解像度高い方が「細かい文字」は読み易くなるけどな。
14 ななしのよっしん
2014/01/02(木) 02:10:12 ID: qdwrpbDLO4
実際の文字の大きさが同じなのであれば、解像度が高い方が明らかに見やすい。
解像度に合わせて字を小さくするならそりゃダメに決まってるわな。
スタッフクレジットの読みやすさは解像度というより液晶の遅れる特性とかコントラストのせいじゃなかろうか。
15 ななしのよっしん
2015/01/11(日) 20:05:41 ID: NDbLdClAz1
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/24(金) 16:00
最終更新:2025/01/24(金) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。