ハザードマップ 単語

22件

ハザードマップ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハザードマップとは、災害時に危険が予測される場所を示した地図である。
一般的には「防災マップ」とも呼ぶ。

概要

ハザードマップはそれぞれの災害別にまとめられていることが多い。例えば津波災害河川氾濫災害の両方が危険な地域がある場合もあるためである。しかし、中にはデータベースの形で全部の災害生時情報が一つにまとまっているものもある。

例(色や記号の使い方)は赤色が危険であることが多いが、津波河川氾濫の場合は濃い青色ほど危険という場合もある。

自治体が発行する災害地図をこのように呼ぶことが多いが、専門的な知識がくても「このブロック塀がある狭い地震で通れなくなりそう」とか、「大雨のときの避難ルート沿いは避けた方がよさそう」など、地域の様子を観察し考えることで、普通の人でもハザードマップが作成可である。本格的なハザードマップを作成する場合、地域の標高などの必要なデータセットを用意し、GIS(地理情報システム)のソフトウェアを使って分析を行う必要がある。

基本的に市区町村などの自治体インターネットなどで開している場合が多いので、「(自分の住んでる市区町村、または都道府県) ハザードマップ」で検索してみよう。また、国土交通省が「ハザードマップポータルサイトexit」を開しているので、そちらを使ってみてもよい。

ただし、あくまでこれらの情報は参考にすぎない。実際どこに、いつ避難すればよいのかは、ハザードマップに加え、実際のや、自分自身・家族の状況、避難情報交通情報などを総合して考え、自分自身が決定することがめられる。

河川氾濫の場合

2019年に「ここにいてはダメです」として、区の全域から避難する言葉が書かれていて有名になった、東京都江戸川区のハザードマップ(リンクexit、20,321KB)を例に出す。

一般的な河川氾濫のハザードマップでは浸時の深さが掲載されている。江戸川区の場合、これに加えて浸時間も掲載されている。地図ということで縮尺が掲載されているが、より一般人にもわかりやすく5円玉・10円玉を使って距離めることもできるようになっている。

沿いは「木造屋が倒壊するおそれのある地域」となっており、危険性が高いことが読み取れる。

一方で、区の南部葛西南部地区は浸を免れると予測されているが、この地域は盛り土がされており、標高が周辺より約3~5m高い(参考exit)。

しかし、江戸川区はそのほとんどが標高0m地帯で、想定をえるが発生した場合ほとんどの地域が浸してしまうので、やはり江戸川区での河川氾濫の際は「ここにいてはダメです」という結論になってしまうのだろう。

江戸川区の場合、これに加えて具体的な避難手順exitワークシートexit開されている。区外に避難できない場合は葛西南部地区などの付近の広域避難場所を使うこと、それも難しそうであれば、近くの小中学校か頑丈な高い建物に避難することが挙げられている。

土砂災害の場合

ここでは山間部が近い兵庫県神戸市のハザードマップ(リンクexit)を例に出す。土砂災害とは、いわゆる「土砂崩れ」「がけ崩れ」などと呼ばれている、土の崩落による災害す。

基本的には土砂災害特別警区域や土砂災害区域など、土砂災害が発生しそうな場所が表示されている。神戸市の場合、高速な土の移動である土石流や、遅い土の移動である地すべりの場所も掲載されている。

いくつかの緊急避難場所が危険区域と重なっている。「それじゃあ緊急避難場所の意味ないじゃん」と思うかもしれないが、別の災害が起きた時には理想的な避難所となることもある。災害の種類ごとに、望まれる避難場所は異なってくるので注意。

地震災害の場合

ここでは太平洋沿いにある静岡県浜松市のハザードマップ(リンクexit)を例に出す。基本的には震度分布や揺れやすさを表した地図が中心。浜松市の場合これに加えて、「極小」「小」「中」「大」で液状化リスクも表している。浜名湖の東の地域は台地であるため、液状化リスクは少ないことが読み取れる。また、ブラジル人が多い地域であるので、ポルトガル語が併記されている。

津波土砂災害など、別の災害の危険性もあるため、複数のマップ較するとよい。

津波浸水の場合

ここでは同じく静岡県浜松市のハザードマップ(リンクexit)を例に出す。「防潮あり」と「防潮なし」の場合で切り替えが可。実際、防潮が決壊するケースも考えられるので、なしの地図にもを通してみるとよい。

沿いが危険である傾向があるが、内陸部でも沿いの地域や、水田などの湿地・低地の場所には遡上した津波が進んでくるため危険なところがある。

火山噴火の場合

ここでは北海道有珠山周辺のハザードマップ(リンクexit)を例に出す。山頂から火山物が高速で駆け下る火砕流に加え、火砕流と似ているが火山ガス率が高い火砕サージの危険域も示されている。降の分布も示してあり、向きによってその分布が変わることも書かれている。また、火山などによる土石流の発生域や、山麓噴火の可性も書かれている。

2000年に実際に有珠山噴火したが、その際にあらかじめ配布していたハザードマップや専門の助言、それらを踏まえた的確な住民の判断によって避難が行われ、1人の死者も出さずに避難することができた[1]

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *田鍋敏也「2000年有珠山噴火における火山防災マップの活用実践例―変動する大地と共生する街・人づくりをめざした北海道壮瞥町の取組」(防災科学技術研究所研究資料第380号、2013)exit
この記事を編集する

掲示板

  • 10 ななしのよっしん

    2019/07/08(月) 08:15:31 ID: 9p85Yn1fDx

    地方特性バラバラなんだからとしては方針を投げて
    実際は国交省地方整備局や自治体が動く形になって当然でしょ

    事前に手を打つも何も去年の7月豪雨時点だって
    もう整備終わってると思ったら予想以上が来たとかじゃなくて
    それ以前のへの対策工事も終わってない状況で来たわけで
    今この時に具体計画建てたって下の仕事量飽和させて終わるわ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 11 ななしのよっしん

    2019/07/10(水) 18:22:42 ID: QaB5piIj4T

    はあ?災害なのに予算を減らしておいて実はまだできてませーんとか許されるわけあるか
    どう考えても整備したけど予想以上が来ましたのほうが態度として1000マシだろ 予想できてない時点で落第だけど反省の余地がある
    経済のけの字も分からんやつが仕事飽和させて終わるとか寝言言ってんじゃねーよ 20年間ずっと土建屋叩きしまくって業者減らしまくっただけはあるな
    相当数破産して自殺しただろう 災害でも多数死んだし今も復できなくて苦しんでいる人が大勢いる
    そういうしょーがねーじゃんみたいな空気に流されたお前らに殺されたも同然だよ
    でもお前らはこれからもそうやってあーあ死んだかでもしゃーねーわ人居なくなったし予算減らそーで済ますんだろ?恥を知れ恥を

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 12 ななしのよっしん

    2020/07/06(月) 12:47:32 ID: QaB5piIj4T

    賢いみなさんのお陰で今年も防が決壊しが壊れました

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
壱百満天原サロメ[単語]

提供: まるこお(male)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP