ハシゴ 単語


131件

ハシゴ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハシゴ(はしご/梯子)とは、上り下りするために作られた設備である。

曖昧さ回避

概要

基本的には2本の縦棒と足場となる複数の横棒から構成されていることが多い。移動可なものもあるが、中には屋上や地下に行くような場所では固定されているものもある。

ハシゴを2つ組み合わせ、逆V字にして折りみ可にしたものが脚立(きゃたつ)である。脚立もハシゴに含めることがあるが、もっとホンシツを見ることが必要な日常では違いはあまり気にされないことが多い

消防車の一種に「はしご」がある。普通消防車では届かない高層建築物火災で活躍する。大正時代ごろは木製のハシゴを手動で伸ばしていたこともあった[1]が、現在機械式のハシゴで昇降することがほとんど。

複数の居酒屋を回って飲することを「ハシゴ」と呼ぶ。染みの居酒屋にひとつずつ寄っていくことをハシゴを一段ずつ登る様子に喩えていたのが語

関連動画

関連静画


関連項目

脚注

  1. *東京消防庁「はしご車の移り変わり」exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
DYNAMIC CHORD[単語]

提供: ゲスト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/20(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/20(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP