ここは ハナダシティ 『ポケットモンスター赤・緑』より |
||
ハナダシティとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する町である。
この項目では特記なき限り『赤・緑』系列においてのハナダシティに関して記述する。
『赤・緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場する、カントー地方北部の町。ゲーム序盤に訪れることになる。
民家は全体的に背が低く横に長い(第三世代まで)。
東西南北の四方向に道が延びる。東は「イワヤマトンネル」と「むじんはつでんしょ」、西は「オツキミやま」、南はヤマブキシティと「ちかつうろ」、北は「ハナダのみさき」へと続く(ただし西のオツキミやまへは段差により一方通行となっておりなみのりを使わないと行くことができない。『金・銀』系列ではなみのりでも行くことができない)。町北部を流れる川にかかる「ゴールデンボールブリッジ」へ向かおうとするとライバルのグリーンが登場しバトルになる。
町の南には言うことを聞かないヤドラン(ピカチュウ版とピカブイではマルマイン)をしつけているお姉さんがいる。が、よくよく聞いてみると「さあ ヤドラン! ソニック ブーム だすのよ!」とかだいぶ無茶なことを言っている。三年後が舞台の『金・銀』系列でもこのコンビは健在。相変わらず言うことは聞かない。
町のBGMは、初代では「ハナダシティのテーマ」、FRLGでは「セキチクシティのテーマ」、HGSSでは「ハナダシティ」という曲名。ハナダシティとセキチクシティの二つで流れるBGMとなっている。マサキの家、クチバシティのつりおやじの家、シオンタウンの姓名判断師の家もこれ。
出だし部分が「ゴリラのケツの穴」と聞こえると言われる。ニコニコ動画ではこの音楽が流れ始めるとこのコメントがつけられることが多い。
なお第二世代ではハナダシティで流れるBGMはニビシティのものに差し替えられており、セキチクシティもタマムシシティのものに差し替えられてしまったため本作で「ハナダシティのテーマ」を聴くことができない。
リメイクのHGSSではBGMが復活、GBプレイヤー用に逆アレンジも作られた。
みずタイプのエキスパートが集まる、ゲーム的には二番目に挑戦することになるポケモンジム。ジムリーダーはおてんば人魚・カスミ。
中はプールになっており、プールサイドやプール上の道を歩いて進みトレーナーと戦う。カスミのスターミーの強さに苦しめられた人も多いであろう。
『金・銀』系列では最初に訪れたときは無人。「カントーはつでんしょ」でのイベントによりフラグが立ち、野生のルー大柴カタコトのロケット団員がジム内に出現、逃走する。追いかけた先でバトルに勝利すると「マシンのぶひん ぬすんで かくした イン ザ ジム オブ ハナダ!」などという英語混じりのカタコトの日本語で不親切なヒントをくれる。わかりづらい上に聞き逃すと割と詰むので注意。リメイクのHGSSではその場に居合わせたカップルが翻訳してくれるようになった。
ちなみにこのロケット団員、『ブラック・ホワイト』にもそれらしき人物が登場した。セッカシティの冬にのみ行くことができる民家で、結婚して幸せファミリーを築いている。爆ぜろ。
自転車屋。100万円する「じてんしゃ」を売るぼったくり屋。最大所持金は999999円なので貯めたとしても買うことはできない。
クチバシティの「ポケモンだいすきクラブ」でもらえる「ひきかえけん」を使うことで無料で引き替えできる。
『金・銀・クリスタル』ではジョウトのコガネシティに移転し閉店した。リメイクのHGSSでは「コガネシティに支店を出した」という設定に変更されており本店として営業を続けている。しかし店があまり儲からなくなってしまい、余った自転車用の空気入れを使って浮き輪屋への鞍替えを検討しているとか。
『ピカブイ』ではじてんしゃが廃止されているため、マッハ自転車とダート自転車のうんちくが聞ける自転車マニアの家となっている。
北西部の川を渡った先にある洞窟ダンジョン。初代のみタウンマップでは「ななしのどうくつ」と表示されていた。
初めて訪れたときには男が入口を塞いでいて入れないが、殿堂入りすると男が退き入れるようになる。中には強敵ポケモンが生息、最深部にはミュウツーがいる。
詳細は「ななしのどうくつ」を参照。
正確には「24ばんどうろ」に属するが、HGSSのラジオ番組「あのまちこのひと」の見所ランキングではハナダシティの第2位にランクインしているので一応ハナダの名所ということで良いらしい。ちなみに第3位は「ミラクル サイクル ほんてん」、第1位は「ハナダのどうくつ」。
詳細は「ゴールデンボールブリッジ」を参照。
最初に訪れたときは警官によって玄関をふさがれているが、裏庭に普通に怪しい人が立っている。警察仕事しろ。
ゲームを進めると入れるようになり、家の壁に空いた穴から裏庭に抜けられる。
裏庭にいるロケット団員とポケモンバトルし勝つと盗品の「わざマシン28(あなをほる)」を取り戻すことができる。それを持ち主に返そうと戻って話しかけてみた人も多いであろう(話しかけても持ち主は『諦めてディグダを育てて覚えさせる』といったことを言うだけで、そのまま持ち去ることができる。レッドって悪い奴だなー)
三年後が舞台の『金・銀』系列においても事件のことを未だに根に持っている様子。
町北西部にある民家。カントーのジムバッジの効果を教えてくれる。こらそこセレクトボタンを押さない。
裏庭で「ふしぎなアメ」が拾える。
ちなみにこの民家のみハナダシティのテーマではなく何故かニビシティのテーマが流れる。リメイクのFRLGでは修正された。
民家のBGMが町のBGMと異なるのは、初代では他にクチバシティのつりおやじの家とシオンタウンの姓名判断師の家の二箇所(いずれもハナダシティのテーマが流れる)があるが、この二つに関してはFRLGでもそのままである。
募集中
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/16(木) 10:00
最終更新:2025/01/16(木) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。