ハプスブルク 単語

91件

ハプスブルク

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Habsburg(ハプスブルク、アブブルゴ)とは、

  1. 欧州、特にオーストリアを中心に大勢を築いた貴族・王族・皇族の系(ハプスブルク / Haus Habsburg)。
  2. 1.のハプスブルクによって統治されたオーストリア大公を含む諸の総称(ハプスブルク君 / Habsburgermonarchie)。

概要

ドイツ語の発音 [ˈhaːps.bʊʁk] (ハープブルク)に基づき、日本語では「ハプスブルク」と転写するのが一般的。時には「ハプスブルグ」などの表記も見られる。スペイン系をす場合はスペインアブブルゴとすることもある。

大雑把な歴史

ハプスブルクは(カエサルの末裔を自称していたことはさておき)現在スイス北部、バーゼル近郊のライン河畔に建つ古「ハビヒツブルク」(Habichtsburg)を発祥の地とする一族である。代々「ハプスブルク伯」を世襲していたが、1273年に当ドイツルドルフ1世(詳細は大百科の記事を参照)となったことで世界史に登場。弱小貴族だったルドルフ1世は当時権勢を誇っていたボヘミアオタカル2世を倒すことでオーストリア領を獲得した。この先しばらくの間、ハプスブルクからドイツ王ないし神聖ローマ皇帝は選出されなかったが、このオーストリアを基盤に勢を拡大していく。なお、後にハプスブルクオーストリアならぬ「オーストリア大公」なる爵位をでっち上げ、更にこれを公式のものとすることに成功する。一方、スイスにあった最初の拠点は喪失した。

15世紀にドイツ王を世襲するようになり、更に16世紀にはローマ教皇からの戴冠を受けずに神聖ローマ皇帝を名乗るようになった。ハプスブルクは、ブルゴーニュ領ネーデルラントブルゴーニュ自由伯領、スペイン王国ナポリ、シチリア王などを婚姻を通じて継承し、皇帝カール5世の下で巨大な領土を統治するに至った。また、そのフェルディナント1世ハンガリーおよびボヘミア王位を継承した。あまりにも領土が広がったこともあり、その後、スペイン王位を中心とする西側の「スペイン系ハプスブルク(アブブルゴ)」と、神聖ローマ皇帝およびオーストリア大公位を中心とする東側の「オーストリア系ハプスブルク」へと分けられた。

スペイン系ハプスブルクは中南米など世界各地に植民地を獲得し、その国家は「日の沈まぬ帝国」と称されるに至ったが、後に勢を弱めてしまった。1700年をもって同系は断絶する。

一方のオーストリア系ハプスブルク神聖ローマ皇帝事実世襲するとともに、オーストリア大公ボヘミア国王ハンガリー国王などを兼ねていた。17世紀前半の三十年戦争によって神聖ローマ皇帝自体の権威および権は失墜したが、ハプスブルクは同が統治する中・東欧の領土を徐々に一体化させることで、その権を維持した。このため、歴史学世界では、当時のオーストリア大公領、ボヘミアハンガリーなどの領土を「ハプスブルク君」と総称するのが一般的である。「ハプスブルク帝国」などと呼ぶこともあるが、厳密に言えばそのような皇帝位があったわけではない。

1740年に神聖ローマ皇帝カール6世男子を遺さずにしたことを受け、「オーストリア継承戦争」が勃発する。ハプスブルクは、同戦争および「七年戦争」によって(昔からボヘミア歴史的なつながりが深く、事実上その一部として扱われてきた)シュレージエン領の大半を喪失したものの、最終的にマリア・テレジア(詳細は大百科の記事を参照)と結婚していたロートリンゲンフランツ・シュテファン神聖ローマ皇帝フランツ1世として即位して以降はこの両名の子孫によって皇位が継承されるようになった。厳密には、これ以降の王系は「ハプスブルク=ロートリンゲン」と称する。

1789年フランス革命後の混乱の中、フランツ1世とマリア・テレジアとの間に生まれたフランス王妃マリー・アントワネットギロチンで処刑された。更にナポレオンの進軍によって神聖ローマ帝国も解体したため、ハプスブルク神聖ローマ皇帝位を失ったが、これに先立ってハプスブルク君を正式に「オーストリア帝国」としておいたため、以後はこのオーストリア皇帝位を世襲することになった。

オーストリア帝国ナポレオン落後のウィーン体制において列強に位置付けられ、ドイツ連邦の議長ともなるなど、周辺に大きなを行使した。一方、ナショナリズムの勃によって各民族自民体の国家めるようになったため、ドイツ系、チェコ系、ハンガリー系、イタリア系、クロアチア系、スロヴァキア系など多様な民族から構成されているオーストリア帝国は不安定化した。イタリア統一戦争の一環で1859年にサルデーニャ王に破れ、ドイツ統一戦争の一環で1866年プロイセン王国に破れたことで軍事的な弱さをも露呈した。

そこで1867年帝国内のハンガリー人と「妥協」し、従来のオーストリア帝国を、ドイツ系を中心とする西部の「オーストリア帝国」と、ハンガリー系を中心とする東部の「ハンガリー」とに分割した。「オーストリアハンガリー二重君」の成立である。言うまでもなくハプスブルクの当は共通の君であった。

民族問題は更に悪化し、1914年に皇太子フランツ・フェルディナント大公夫妻がサラエボで暗殺される。これを契機として勃発した第一次世界大戦においてオーストリアハンガリー二重君側はドイツ帝国などと組んで英露などと戦ったが、1918年に敗北した。これによって、チェコスロヴァキアハンガリー独立し、残るオーストリア共和制へと転換し、ハプスブルクの統治は終了した。

皇帝の直系にして最後の皇太子だったオットー・フォン・ハプスブルクは後に欧州議会議員となり、1989年の「汎ヨーロッパピクニック事件」などを通じて冷戦崩壊の一を担った。現在はその長男カールが当となっている。

関連動画

   

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP