ハマグリ 単語

101件

ハマグリ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハマグリ(蛤、文蛤、蚌)とは、二枚貝の一種である。

概要

マルスダレガイ科ハマグリ属の二枚貝
日本国内では在来種としてハマグリおよびチョウセンハマグリが生息している。また、食用として台湾タイワンハマグリや中国産シナハマグリが輸入され、特にシナハマグリは蓄養や潮干狩りのために内の干潟に放流され定着、生態系被害防止外来種(旧:要注意外来生物)として定されている。
いずれのハマグリも古くから食用として広く利用されており、貝塚からはハマグリ属の殻が発掘されている。また、殻は玩具石の素材としても利用されている。

生態

北海道南部以南の日本朝鮮半島台湾中国大陸沿に分布。内の産地としては千葉県茨城県三重県熊本県が知られている。
河川から淡の流入があるおよび干潟から深20メートルまでの泥域に生息する。日本国内では多くの地域で干拓や護工事ので生息域を失い、環境省絶滅危惧II類に定されている。

産卵期は5月から10月、食用としては産卵直前である4月から7月に旬を迎える。

産地

日本で消費されるはまぐりの9割は中国および台湾産のシナハマグリ・タイワンハマグリで占める。産のはまぐりは1割であるが、絶滅危惧II類に定されていながら決して少なくない量の産「はまぐり」が流通している。
これは、種として絶滅危惧II類に定されているハマグリと共にチョウセンハマグリ、シナハマグリを含めたハマグリ属が総称「はまぐり」として流通しているからであり、その多くは千葉県外房、茨城県で採れる在来種のチョウセンハマグリである。三重県および熊本県は数少ないハマグリの産地であるが、近年のアサリ産地偽装事件の風評被害を受けている。

文化

先に旬を迎える事や、ハマグリは同一個体の対となる殻としか噛み合わない特徴を持つ事から、ひな祭りや冠婚の縁起物として食べられている。
また、ハマグリの殻そのものを利用し「貝合わせ」の遊戯としてしまれている。

ハマグリの殻は適度な白色美しい、適度なりを持つ事から石の素材としても使われている。
使われる殻は死後数年から100年程度風化し半化石化したものである。かつては鹿島で産出するチョウセンハマグリ、日向灘沿で産出するハマグリが原料であったが、資枯渇により現在メキシコメキシコハマグリが流である。

食べ方としては、吸い物、味噌汁蒸し、焼き物、寿司種、佃煮物、しゃぶしゃぶ等。洋としてはバター焼きにクラムチウダーブイヤベース等と用途は幅広い。

名産地として知られる三重県桑名市では、ぼっくりや炭火で焼き上げた「焼きはまぐり」が名物である。

北朝鮮では、筵に広げたハマグリにガソリンをかけて火を放ち一気に焼き上げる「ガソリン焼き」が有名であり、韓国ドラマの不時着」でも北朝鮮の名物料理として登場する。ただし、日本で試す場合は添加剤入りの自動車ガソリンではなくホワイトガソリンを使用するのが望ましい。

いずれの料理も美味であるが、勢い余って他人のハマグリまで食べないようにしよう。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOICEVOX[単語]

提供: 座礁鯨

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP