ハム太郎とっとこうたとは、アニメ『とっとこハム太郎』で使われたオープニングテーマである。
アニメ『とっとこハム太郎』の放送が開始した2000年7月から、最終回が放送された2006年3月まで、このオープニングテーマが1年ごとにアレンジしつつ使われてきた。劇場版でも使われている。またBGMとしても、単純なインスト版を含む非常に多彩なアレンジが劇中で使用されている。
元々はアニメのオープニングテーマとして作られた曲ではなく、原作者の河井リツ子の鼻歌を採譜・編曲して作られた。初出はアニメ化前の1997年に発売された、原作単行本の第1巻である小学館ワンダーランドブックス「とっとこハム太郎」といわれ、楽譜と歌詞が載っている。この本ではハム太郎(アニメのハム太郎とは別のハムスター)の飼い主のゆかりちゃんが作ったという設定である。
放送が終了しても、2006年4月から『のりスタ』内のコーナーで放送された『とっとこハム太郎 は~い!』でも、2011年4月~2013年3月30日の間に放送した『とっとこハム太郎 でちゅ(2012年4月からでちゅが付かなくなった)』でもひきつづき使われていた。
第1期、第2期を『とっとこハム太郎』『はむはむぱらだいちゅ!』、第3期を『は~い!』、第4期、第5期を『でちゅ』として、オープニングテーマを紹介していく。
一番初めに使われたバージョン。おそらくこれが最も認知されているだろう。
曲の流れとしては、3回も繰り返すひまわりの種好き、すみっこでもとにかく走る、滑車を回るとうれしい、どこでも眠るハム太郎を紹介している。オープニングアニメも歌詞の通りに合わせている。
まだアニメ本編でトラハムくんが登場していないため(13話から本編で登場)、オープニングアニメには登場していない。しかし何故か同じくまだ登場していないトンガリくん(10話から登場)はオープニングアニメに出ている。
ちなみに、CD「とっとこよろしく!ハムちゃんず」には、ハム太郎が全パートソロで歌うバージョンと、逆にハムちゃんずのみんなで全パートを合唱するバージョンが収録されている。
「やあみんな!くしくしくし。はむはー!」
タイトル通り「ハム太郎とっとこうた」のつづきの歌詞バージョンである。
曲の流れとしては、なんでもかじる、暗闇の中でももぐると落ち着く、25個ほっぺにひまわりのタネを溜めることができるハム太郎を紹介している。
ちなみに、このオープニングアニメの絵コンテ・演出は監督とは違う人というのが影響しているのか、動きは少ない。
タイトル通り「ハム太郎とっとこうた」のつづきのつづきの歌詞バージョンである。
曲の流れとしては、いろいろなものを隠しても忘れる、前歯をあらってピカピカ気分になる、自由に生きて遊んでいるハム太郎を紹介している。
この時期を境に、ハムちゃんずや他の仲間たちはどんどん体が細くなっていくと同時に耳が大きくなっていった。
作詞・作曲:河井リツ子 編曲:福士健太郎 歌:千秋withハムちゃんず
歌詞自体は「ハム太郎とっとこうた」と同じで、編曲者が変わりアレンジされたバージョン。そして歌手がタレントの千秋とハムちゃんずになった。
なお本来、タイトルの後に「千秋withハムちゃんず」はクレジットされていないが、わかりやすくするために付けている。
CD未収録。また、第156~第193話はDVD化されていないため、聴くためには本編VHSを買って聴くしかない。
作詞・作曲:河井リツ子 編曲:福士健太郎 歌:千秋withハムちゃんず
アニメタイトルに「はむはむぱらだいちゅ!」が追加されてからのオープニングテーマ(第2期)。
アニメ本編で「すいーちゅぱらだいす」という、初登場したラズリーちゃんが作ったお菓子の世界が主な舞台となり、オープニングアニメもそれに合わせている。
タイトル通り「ハム太郎とっとこうた」をテンポアップさせたもので、オープニングアニメも非常にリズム良く動きまくる。それにしてもこのハムちゃんず、ノリノリである。
初めの2話は修正が間に合わなかったのかハム太郎の顔がでかくなっていたり一部の作画が悪かったが、196話から多くのシーンが修正された。・・・のだが、あるシーンのこうしくんの左耳が少し欠けている(修正前は欠けていない)。そのまま244話まで使われた。
あまり評判の良くなかったオープニングテーマだが、アニメ自体の完成度は非常に高いので、一度見てみることをお勧めする。
編曲者が戻り、「ハム太郎とっとこうた」の雰囲気を失わないままアレンジ。
「葉っぱの上に乗って走るハム太郎」「どんちゃんの上を走っていくハムちゃんず」など、様々なところで初代バージョンのリスペクトがみられる。
260話からは「ハムハーの木」の仲間たちが一部シーンに登場。
これもまた修正が間に合わなかったのか初めの4話は極一部の作画が悪かった。
放送終了後も、『のりスタ』のコーナー内で5分の3DCGミニアニメが放送されていた。いつごろかは不明だがオープニングアニメも変更された。
CDはおろか、本編VHS・DVDも出ていないが、オープニングのみYoutubeのSHOPRO(小学館集英社プロダクション)公式チャンネルにて合法的に視聴可能。※リンク切れ
『とっとこハム太郎 でちゅ』で使用。これもアレンジされている。
オープニングアニメは13話までのバージョンと、52話までのバージョンと、56話(第5期5話)までのバージョンがある。第4期13話までのバージョンは話が進むたび、ハムちゃんずが増えていくようになっている。
作詞・作曲:河井リツ子 編曲:岩崎元是 歌:ハムちゃんずwithハムさんちゅう(森三中)
お笑いの森三中とハムちゃんずが歌うバージョン。アニメ内コーナーの尺合わせのため、「まわるよ」の歌詞がない。
ニコニコ動画では、原曲の知名度の高さからか、音MAD作品が多数存在する。
また、アニソンDJイベントにおいてもその知名度の高さを買われたのか採用される事が多い。Twitter上などでその光景の映像が話題となり拡散され、次第に「俺も―!」などに代表される様々なコールや、ぐるぐる回る(サークルモッシュ)などと言ったヲタ芸が国内外を問わず定着していった。
2020年には、タイの首都・バンコクでハム太郎や「ハム太郎とっとこうた」の替え歌がプラユット政権に対する反政府デモに用いられるという事態も発生しており、大きな注目を集めた。これは、デモの主導である若い世代による「伝統的な手段に囚われない、新しい世代のやり方」であるが、映像ではデモ参加者が回るように走ったり合いの手らしき声が確認できることから、上述にある日本のアニソンDJの映像より大きな影響を受けているとも考えられる。なおタイ国内でも『とっとこハム太郎』は放送されており、若い世代での知名度は高い。
![]() |
とっとこハム太郎について語るスレ>>313より |
掲示板
17 ななしのよっしん
2021/09/10(金) 20:55:53 ID: CdQiruEXVU
18 ななしのよっしん
2021/12/26(日) 01:49:43 ID: QMztgABpl5
19 ななしのよっしん
2023/10/18(水) 21:10:02 ID: 2pAYIPJJTJ
果たして「おれもー」と言ってる人のうちどれだけが本当にひまわりの種好きなのか
そもそも種自体食べたことがあるのか
提供: もへ
提供: Pro_tor
提供: msn042
提供: クロ
提供: なかまる
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 15:00
最終更新:2025/04/18(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。