急上昇ワード改
一覧をみる
ハリボテ
ハリボテ(張りぼて)とは、張り子で作った芝居の道具のことである。
張り(張り子)とは、竹や木などで作った骨組みに紙や粘土などを貼りつける手法。 ぼてとは、ザルや籠に紙を貼った物を指す。
制作の容易さ・費用の安さ・軽さが長所だが、耐久性が著しく低いのが難点であり長期間の使用には向かない。
外見は立派またはそれなりに見えても軽かったり中がスカスカという点が転じて、 外見ばっかりで実質や実力が伴わないものに対する比喩にも使用される。
【名詞】 張り子の虎〔=見かけだけ強そうな人〕 a paper tiger
掲示板
1ななしのよっしん
2012/01/02(月) 20:17:44 ID: stoPrUvLmc
ハリボデ同然のモノから成り上がることもあるし問題はハリボテをそのままの見掛け倒しにする場合が悪いんだけどね
2ななしのよっしん
2013/12/15(日) 00:04:52 ID: ZJ7kUNkDvx
FAZZ
3ななしのよっしん
2020/08/20(木) 06:22:02 ID: EG50wjmQZL
まさかハリボテがトラウマになる日が来るとは思わなかった
最終更新:2021/03/01(月) 20:00
ほめられた記事
キャンセル
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに入っています。
OK
追加に失敗しました。
追加にはログインが必要です。
ログイン
ほめた!
すでにほめています。
ほめるを取消す
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。
ほめるにはログインが必要です。
タグ編集にはログインが必要です。
タグ編集には利用規約の同意が必要です。
利用規約を読む
運営元:ドワンゴ