ハリー・S・トルーマン 単語

10件

ハリーエストルーマン

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハリー・S・トルーマンとは、アメリカ合衆国第33代大統領である。

ドルネームのSは単に「S」であり、イニシャルではないらしい。しかし彼のサインを見ると、Sのあとにイニシャルであることを示すピリオドが打たれている。

概要

最終学歴高卒大統領である。高校卒業銀行に就職→実家農家を継ぐ→政治家転身という流れ。

 先代の大統領であるルーズベルトが四期大統領在任中に死去したため、副大統領であった彼が1945年4月12日に第33代大統領として就任した。彼が副大統領になったのはルーズベルトの四期からで、それまで閣僚経験はく、就任からまだ3か程度しか経っていなかったことから、彼はルーズベルトがこれまでなにをやってきたのかど知らなかった。
ルーズベルトは「対ソ宥和政策」を進めてきたが彼は情報を集めていくうちにソ連に対し不信感を抱いた。さらに反ソの務次官ジョセフグルーらのを受けた彼は遂に「対ソ強硬路線」へとを取った。ここに戦後冷戦へのが決定的な物となったのである。

ルーマンは当初、最高機密である原爆開発情報は、ソ連は知らないと考えていた。ところが実際にはポツダムスターリンと会った際、原爆開発に成功した話をすると、スターリンはすでにこれを知っていた。(7/16に実験、7/17に会談だったにも関わらずである!)この辺りもスターリンに対する不信感を強めた原因であるとされている。

7/26のポツダム宣言によって日本無条件することを期待していたが、日本からの公式明は「コレヲ黙殺ス」というものであった。ヤルタ会談ですでにソ連の対日参戦は決まっていたものの、ソ連への不信感からソ連介入前に決着を図るもあり、トルーマンは就任々大きな決断を迫られることになった。原爆を落としても日本が態度を硬化させてしまう可性もあり、国際政治アメリカの評判が落ちる恐れもあり、原爆投下は大きな賭けであったが、最終的には日本が降しトルーマンは賭けに勝ったと言える。

戦後機密文書の保管期限が切れ、当時の公文書が閲覧できるようになったことから、当時の状況が、一概に前述の通りであったとは言い切れない可性も出てきた。

GHQトップであったダグラス・マッカーサーと仲が悪かったことで有名。元々傲慢で次期大統領も狙っていたマッカーサーは、トルーマンの命を聞く気があまりなく、逆に朝鮮戦争核兵器の使用を大統領めてきたため、トルーマンとの仲は全に決裂。最終的にマッカーサーはトルーマンによって更迭された。

大統領は2期8年までという慣例がアメリカに存在した。これは初代大統領ジョージ・ワシントンが3期を辞退した故事にちなむが、あくまで慣例であり法律憲法で定められている訳ではなかった。フランクリン・ルーズベルトがこの慣例を破ったことから、トルーマンは慣例を明文化し、アメリカ合衆国憲法修正第22条を成立させた。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP