多くの場合、面白いからといって迷惑な行為に走るバカな自分の様子を自ら写真撮影し、それを自らツイッターに晒してインターネットに証拠写真を残してしまうバカな人物のことを指す。
ただ、被写体と撮影者、投稿者は必ずしも同じではなく、別の場合もある(例えば、バスに飛び乗ったおかしな人物を撮影した通行人のケースがある)ことから、実際は撮影者や投稿者よりも「晒された写真に写った、迷惑行為に走ってるバカな人物」をバカッターと呼ぶことが多いようだ。
これらの行為はスマートフォンの普及により写真を手軽に撮影できるようになったこと。ツイッターの手軽に写真や文章を投稿できる特性。特に特別な技術や知識がなくてもネット上に簡単に写真を公開し注目をあつめることが出来るため、このような行為に及ぶと考えられる。更にツイッターは公開されている場であるという認識が希薄な場合も多く、「ツイッター=グループチャットのようなもの」「自分のつぶやきは自分をフォローしている人にしか見えない」と誤解している人も少なくないと言う。
また若者だけでなく、政令指定都市市長、大学教授、弁護士、研究家、著名な漫画家など高い社会的地位にあるものが失言や問題発言を投稿することもあり、これらも一種のバカッターである。「バカな若者が発見される」という意味と「頭の良い人物が意外にバカであることがバレる」という2つの意味合いを持つ。
また企業の公式アカウントが問題になるような発言をしたりする場合もあり、これも一種のバカッターといえる。
当初はコピペブログのエサに過ぎなかったが、ネットニュースを賑わせたこともあり一般紙やニュースサイトなどでも取り上げられるようになる。
なお海外でも同じような現象は起きており、ハリウッドの有名女優が問題発言をし主演していたドラマが製作中止になる、大物俳優が差別的な発言をし炎上する、とある映画監督の過去の問題ツイートが発掘され監督していた作品から解雇させられるなどの事案が起きているようだ。
または、バカ発見器のことをバカッターと呼ぶことも。
ネガティブな言葉であるが2013年の流行語大賞にノミネートされた。
掲示板
582 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 08:25:51 ID: npRPRwXgD/
馬鹿がやらかして「払う金ありましぇ~ん(笑)」で逃げられないように、体で稼いで払わせる労働収容所がいるな…
もしくは「外泊証明書にサインするんだ」と迫るか。
583 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 14:30:26 ID: RGDjYo/vKD
イーロン・マスク氏、旧Twitterのブロック機能を廃止表明 ユーザーからは怒りと不安の声
https://
あぶりだし機能として有用だったブロック機能が・・・
ブロックって人間性出ると常々感じる
584 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 00:35:11 ID: vBivhXFwoT
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/21(木) 18:00
最終更新:2023/09/21(木) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。