バスーン単語

バスーン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

バスーンとは、木管楽器の一つである。

概要

オーボエと同様に、木のを2枚重ねたダブルリードを用いる楽器である。木管楽器の中では較的大で、アンサブルや合奏では中・低音域の役割を務めることが多い。

の警のようなおどけた音から、時にヴァイオリンのG線のような芳醇な音色まで奏でることができる (ただし音色は音域に左右される)。低音域もチェロコントラバスチューバのそれと違い、包む・支える低音というよりも飾る低音という表現の方が音色の説明として合致している。とおもう。

吹奏楽ではその低音を活かして伴奏で活躍することが多い。オーケストラでは豊かな表現メロディアスフレーズや重要なソロも担当する。弦楽器ともなじみやすい音質で、特にチェロとは音域が近く似た動きをすることも多い。

ファゴットともいい、アカデミックな音楽に携わるものはこっちの呼称のほうがなじみがあるが、ファゴット (fagot) という言葉は英語圏では男の同性愛に関する蔑称として使われている。とくに英語話者の多いインターネットにおいては、誤解の起こらないように注意する必要がある。

ニコニコ動画においては他の楽器べると演奏してみた動画が少ない。楽器の単価高いから仕方ないね動画をとるにしても録音環境が頗る良くないと音色が褪せてしまい、ややもするとファ楽器亜種と勘違いされること請け合い(ファゴットだけに)。楽器リードもかなり高い。ぶつけたりせず大事に扱おう。

ファゴットよりさらに大で低い音が出る、コントラバスーン(ダブルバスーン、コントラファゴット)という楽器もある。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/29(金) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/29(金) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP