バターは代表的な乳製品である。ビタミンやカロリーが豊富であり、様々な料理の材料として、炒め物を作る際の油として、パンに塗るスプレッドとして、乳脂由来の豊穣な風味・味わいが親しまれている。
バターは乳に含まれる脂肪成分を集めたものなので様々な家畜の乳で作られるが、牛乳を原料としたものが最も一般的である。
バターは容器に入れられた生乳が揺れるだけでも生成されるため、相当早い時期に偶然作られることになったとおもわれており、はっきりとした起源はわからない。メソポタミア文明の頃には既に有ったらしい。
ヨーロッパではバター以前に既に保存の効くオリーブオイル等が有ったため、他国からバターが入ってきてもなかなか普及しなかったそうな。初期は食用として使われずに化粧品や潤滑油として使われたとか。
バターの種類としては乳酸発酵を経てから作られる発酵バターと発酵無しの無発酵バターの他に、生成中に塩を添加する有塩バターと使わない無塩バターに大別される。(無塩バターといってもわずかな塩分を含むので、現在では食塩不使用バターと称される)
ニコニコ動画では料理動画で使われる他に、牛乳と生クリームから自家製バターを作る動画等が投稿されている。手間はかなりかかるが難しくはないので興味がある人は挑戦してみるのもいいだろう。
掲示板
44 ななしのよっしん
2021/11/05(金) 22:47:46 ID: bKUlQJ4Bal
コストコとかで買えば安いぞ
45 ななしのよっしん
2021/12/19(日) 03:18:50 ID: Kb0rVGeVGz
>>43
今はバターの在庫が溢れて投げ売りされてるから安いぞ
冷凍物のピラフに追いバターしてもいいし、
炒め物にバター使うだけでも格段に風味が増す
46 ななしのよっしん
2023/09/30(土) 11:25:24 ID: uPFz9d0nun
ホクレンとバター・チーズで酪農家が儲かるようにしないバカ役人共のせいで、このクソ円安の最中に大出費しなきゃならない
農水省がバター輸入枠増加を決定 クリスマス商戦に向け需要高まると想定
https://
> クリスマス商戦に向け農林水産省は今年度のバターの輸入枠を増やすことを決めました。
> 農林水産省はバターの輸入枠を毎年5月と9月に見直しています。
> 今年度のバターの輸入枠は、当初5月時点では8000トンでしたが、これを見直し1万320トンまで増やすと発表しました。
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/07(木) 09:00
最終更新:2023/12/07(木) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。