バブルラジカセ 単語

27件

バブルラジカセ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
加筆依頼 この項は内容が少ないです。
調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協者をめています。

バブルラジカセとは、日本バブル経済前後に発売されたラジカセの総称である。

概要

明確な定義はないが、1980年代終盤から1990年代前半に発売されたダブルカセットCDラジカセすことが多い。
日本バブル経済浮かれていた相当気が良く、非常に開発費のかかったラジカセが多いため、現在でも一部オーディオマニアに絶大な人気がある。

各社の特徴

松下電器(Panasonic)

上部がガバッと開く「コブラトップ」を採用した機種が多い。
発展系として、「RX-DTx5」シリーズにはマジカルコブラトップと呼ばれる手をかざすだけで電が入り、コブラトップが開閉するシステムが搭載されたが、カーテンの開閉や通り過ぎるだけで誤作動してしまうのでなかなか扱いにくいシステムであった(実際に筆者はRX-DT95/RX-DT75の両方を所有していたが、リモコンを手に入れるまで誤作動しまくりであった)
RX-DTx01」シリーズには「サイバートップ」と呼ばれる電動ローディング式のカセットデッキが搭載されていた。
特に人気があるラジカセは「RX-DT9」で、動品でリモコンホルダーまで付いたものであれば某オークションでいい値段で取引されている。

ほとんどの機種がスピーカーエッジにウレタンを採用しているため、現在では劣化しているものがほとんどである。

ソニー

80年代後半からは重低音重視の「DoDeCa HORN」(ドデカホーン)、90年代前半からは「SONAHAWK」(ソナホークブランドが展開されていた。
SONAHAWKシリーズには一部機種に電動スタンドスイーベルスタンド)が装着されている機種もあった。

ビクター

CDian」、「CDioss」シリーズを展開。
電動のパノラマスピーカーを搭載した「RC-X999」や重低音重視の「RC-X1」など、他社にべて個性的な機種が多い。

三洋電機

ZooSCENE」(ズシーン)、「Premaire」(プリミエールシリーズを展開。
インCDでおなじみ(?)の「PH-WCD950」が有名。

シャープ

「SEGNO」などのブランドを展開。
ヤマハ開発したアクティブサーボテクノロジーを搭載した機種もあった。
一部機種は東芝オンキヨーなどにOEM供給されていた。

東芝

コンポなどと同じく「Aurexブランドで販売。
CD-WORKSブランドなどを展開し自社生産もしていたが、その後他社からのOEM供給品の販売へと切り替わった。

アイワ

STRASSER」(シュトラッサー)ブランドで販売。
他社にべると影が薄い

日立製作所

Lo-Dブランドで販売。
に他社からのOEM供給品を販売していた。

ヤマハ

ラジカセは作っていなかったが、重低音再生技術の「アクティブサーボテクノロジー」を開発、一部メーカーラジカセに採用していた。

関連動画

関連商品

バブルラジカセに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP