パラディン(Paladin)とは、騎士という意味を持つ英語である。
詳細な解説はWikipediaあたりに任せるが、中世ヨーロッパで高位の騎士の称号として用いられた。
中世文学においてカール大帝に仕えた十二勇将がパラディンと呼ばれたことにちなみ、現代のファンタジー作品では高潔な聖騎士といった意味合いで用いられる。
TVゲームなどでは、ナイト(普通の騎士)の上級職として位置づけられたりする。使用武器には主に剣・槍が割り振られ、防御特化の能力を与えられることが多い。なおパラディンの対となる職として、攻撃特化の「ダークナイト(もしくは和訳して暗黒騎士)」が設定されるケースも数多く見られる。
掲示板
44 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 00:00:13 ID: jYV2NYjLPB
>>41
大抵の場合もっと不遇な職があるからでは?
強武器になりがちな剣や槍を使わせてもらえる時点でお荷物にはなりにくいでしょう
45 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 15:13:13 ID: O2GngXWdnW
ドイツで言う宮中伯Pfalzgrafが、史実のパラディンなんだよな(ラテン語の宮廷Palatineが語源になっている)
要は大臣、つまりフランク王・ドイツ皇帝の側近だし、十人ほどで王・皇帝を補佐した訳で、十二勇将ってのはまんまこれなんだよ
信仰の関係上、建前か本気か徳が高いってことで、騎士たる貴族男子のてっぺんだから聖騎士みたいな扱いをされている?
なお宮中伯は悉く没落して、ライン宮中伯しか残らなかった
46 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 09:32:31 ID: k2iVxKvm7Q
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/07(木) 22:00
最終更新:2023/12/07(木) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。