パリ・サンジェルマン 単語

349件

パリサンジェルマン

7.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

パリ・サンジェルマンParis Saint-Germain, PSG)とは、フランスリーグ・アンに所属するサッカークラブである。

本拠地はフランス首都でもあるパリホームスタジアムはパルク・デ・プランス。略称PSG

概要

ヨーロッパサッカーリーグ
パリ・サンジェルマン
基本情報
創設 1970年
所属リーグ フランス
ホームタウン パリ
ホームスタジアム パルク・デ・フランス
(47,929人)
クラブカラー
代表者 ナーセルアル=ヘラフィー
プロサッカークラブテンプレート

1970年パリFCとスタッド・サン=ジェルマンの2クラブが合併し創設。1981-1982シーズンカップ戦であるクープ・ドゥ・フランスで初優勝クラブタイトルを獲得。1985-1986シーズンにはリーグ戦で優勝。創設15年にしてリーグ制覇という快挙を成し遂げた。1990年代には豊富な資金力でスター選手を獲得し、1993-1994シーズンには2度リーグ優勝1995年には当時所属していたジョージ・ウェアがバロンドールを受賞した。

近年は低迷していたが、2011年カタールの投資会社がクラブを買収したことにより世界の金満クラブに変貌。潤沢な資金を元に世界的な選手を多く獲得。以降の10年間で8度リーグ・アンを制し、2023年に11回優勝を果たしたことでリーグ優勝回数がサンテティンヌを抜いてリーグ最多優勝チームとなった。内の他チームよりも資金力と戦力が大きく抜けていることから、ファン内でのタイトルは当然のような感覚になっており、いまだ果たせてないUEFAチャンピオンズリーグ優勝標となっている。

クラブのエンブレム青色を基調とし、中央部分にはパリシンボルであるエッフェル塔赤色で描かれている。現在モデル(8代)は2013年デザインされたものであり、それまでの足下に置かれていたルイ14世白色の揺りかごが姿を消した。ユニフォーム紺色ベースとし、白色で縁取られた赤色の縦線が中央部に入っている。

首都パリクラブとして屈人気クラブであり、内では2番人気クラブである。ちなみに1番人気オリンピック・マルセイユとはしいライバル関係にあり、両チームの対戦は「ル・クラスィク」と呼ばれる。両クラブサポーター憎しみ合っており、両クラブサポーターの衝突を防ぐために万全の警備体制が敷かれるが、それでも両者が出会うと暴力事件に事欠かない。

2022年7月には「Paris Saint-Germain JAPAN TOUR 2022」として来日し、J1リーグチームと3試合のプレシーズンマッチをおこなった。リオネル・メッシキリアン・エムバペネイマールというスーパースターって来日していたこともあって練習には1万7000人が集まり、試合には6万人以上を動員する大盛況となった。

歴史

1970年8月12日、スタッド・サン=ジェルマンとパリFCが合併し、ピエール・エティンヌ・グヨを創設者兼初代会長としてパリ・サンジェルマンFCが設立。しかし、設立当初は資金難によってアマチュアクラブとして活動していた。だが、著名なファッションデザイナーオーナーに就任し、パリ社交界の著名人を味方にしたことで急成長し、1973年に初めてリーグ・アンに到達。以降、一度もリーグ・ドゥに降格したことはない。着々と力を付けていったチームは、1982年に創設以来初タイトルとなるクープ・ドゥ・フランス優勝、1985-86シーズンには設立16年リーグ・アン優勝を成し遂げる。

1991年5月、有料テレビ局のCanal+によって買収されたことで潤沢な資金を得ることができ、1990年代にはダヴィド・ジノラジョージ・ウェア、ライー、ユーリ・ジョルカエフ、レオナルドオーガスティン・オコチャといったスター選手がチームに加入。1993-94シーズンには2度リーグ・アン優勝、1995-96シーズンには初のタイトルとなるUEFAカップウィナーズカップ優勝を果たす。この頃、八百長問題によって宿敵マルセイユが下位リーグに降格していたのとは対照的に、欧州でも屈の強チームのひとつにまで成長していた。

しかし、90年代後半のボスマン判決以降、中心選手がイタリアイングランドスペインビッグクラブへと移籍。2000年代には若き日のロナウジーニョや二度の得点王にくなど通算100得点以上を記録したペドロ・パウレタが活躍していたが、90年代の勢いは途絶えてしまっていた。さらに、2006年にCanal+がクラブの経営から撤退したことによって深刻な経営難に陥ってしまう。チームも2006-07シーズンに15位、2007-08シーズンには16位と2年連続で残留争いに加わる程の低迷期を迎え、2000年代CLに出場できたのは2004-05シーズンの一度のみという有様だった。

2011年5月カタール財団によって買収され、QSIがクラブオーナーとなる。事実カタールという国家クラブ運営する状況となり、PSG世界でもっとも潤沢な資金を持つクラブに生まれ変わる。その年のクラブのOBであるレオナルドスポーツディレクターに招へいすると、彼のコネクションと札束攻勢によって毎年のようにスター選手を獲得。特に、当時経営難に陥っていたイタリアクラブターゲットとし、2012年に1億5000万ユーロもの資金を投じてズラタン・イブラヒモビッチチアゴ・シウバ、エセキエル・ラベッシを獲得。さらには、監督カルロ・アンチェロッティを起用する盤石の体勢で圧倒的な強さを見せつけ、2012-13シーズンに19年ぶりのリーグ制覇を達成する。

2012年から2015年までの間には、リーグ・アン4連覇、2013-14シーズン2014-15シーズンには2年連続でタイトル全制覇ともはやフランス内に敵なしの状態となる。特に、この4連覇の期間中のイブラヒモビッチの活躍は圧巻で、最終年となった2015-16シーズンには公式戦50ゴール記録している。一方、CLでは4年連続でベスト8敗退と最大の標であるビッグイヤーには手が届かずにいた。イブラヒモビッチチームを去った後、新たなクラブ徴として2017年に史上最高額の2億2200万ユーロを投じてFCバルセロナからネイマールを獲得。さらに、次代のスター補と言われるキリアン・エムバペASモナコから獲得。ネイマール遊びや素行不良で数々の問題を起こしサポーターからの反感を買ったが、エムバペは期待以上の活躍を見せ、クラブの新たなる徴となる。

2018年トーマス・トゥヘル監督に就任すると、これまでチームに欠けていた組織力と規がもたらされる。すると、2019-20シーズンCLでは長年となっていたベスト8突破を果たし、クラブ創設以来初の決勝進出。しかし、決勝でバイエルン・ミュンヘンに敗れ、悲願の欧州制覇は果たせなかった。翌シーズン、トゥヘルスポーツディレクターに復職したレオナルドとの確執でチームを去り、舞うしリオポチェッティーノが監督に就任、しかし、チームは安定感を欠くようになってしまい、リーグ・アンではリールに追いつくことができず、4連覇を逃す。CLでは準々決勝でバイエルン相手に辱を果たしたが、準決勝でマンチェスター・シティ相手に敗。

2021年には、ジャンルイジ・ドンナルンマセルヒオ・ラモス、そして世界最高選手のリオネル・メッシが加入。エムバペメッシネイマールの「MMNトリオ」を中心にしたチーム銀河系軍団と形容されるようになる。しかし、期待されたCLではラウンド16でレアル・マドリードに逆転負けを喫し、敗退。失意の中、リーグ・アンタイトルは取り戻すものの、シーズン終了後にポチェッティーノは退任。

2022年レアル・マドリードへの移籍が確実視されていたエムバペが一転して残留を表明。クリストフ・ガルティエが監督に就任した2022-23シーズンは、メッシチームフィットするようになったものの、バランスの悪さを改善できず、取りこぼしが立っていた。CLではまたもやラウンド16でバイエルンに敗れてしまう。失望したサポーターメッシネイマールに対してブーイングを飛ばすようになるなど、チームをとりまく空気は悪化。シーズン7敗を喫し、RCランスに勝ち点1差まで詰め寄られながらどうにかリーグ・アンを連覇するが、サポーターの不満は解消されなかった。シーズン終了後、メッシセルヒオ・ラモスが退団。

2023-24シーズンルイス・エンリケが監督に就任。開幕直前にネイマールサウジアラビアへ移籍したものの、リーグ・アンでは危なげなく3連覇を達成。クープ・ドゥ・フランスも制し、4年ぶりの内二冠を達成。CLではACミランドルトムントニューカッスルと同居した死のグループ2位通過。決勝ラウンドではレアル・ソシエダFCバルセロナラ・リーガ勢を立て続けに破って3シーズンぶりにベスト4へ進出。しかし準決勝ではボルシア・ドルトムントに敗れてしまう。その後、ここ数年移籍問題で揉めていたエムバペがついに退団を表明。

タイトル

国内タイトル

国際タイトル

現所属選手

背番号 Pos. 選手名 生年 加入年 前所属
- 監督 ルイス・エンリケ 1970.5.8 2023 サッカースペイン代表監督
1 GK ジャンルイジ・ドンナルンマ 1999.2.25 2021 ACミラン
2 DF クラフ・ハキミ 1998.11.4 2021 インテル
3 DF レスネルキンペン 1995.8.13 2014 PSG
5 DF ルキーニョス(C) 1994.5.14 2013 ASローマ
7 FW フヴィチャ・クヴァラヘリ 2001.2.12 2025 SSCナポリ
8 MF ファビアンルイス 1996.4.3 2022 SSCナポリ
9 FW ゴンサロ・ラモス 2001.6.20 2023 ベンフィカ
10 FW ウスマン・デンベレ 1997.5.15 2023 FCバルセロナ
14 MF デジレ・ドゥエ 2005.6.3 2024 スタッド・レン
17 MF ヴィティーニャ 2000.2.13 2022 ウルバーハントン
19 MF イ・ガンイン 2001.2.19 2023 RCDマジョルカ
21 DF リュカエルナンデス 1996.2.14 2023 バイエルン・ミュンヘン
24 MF セニー・マユ 2006.3.17 2024 PSG U-19
25 DF ヌーノ・メンデス 2002.6.19 2021 ポルディングCP
29 FW ブラッドリー・バルコラ 2002.9.2 2023 オリンピック・リヨン 
33 MF ウォーレンザイール=エメリ 2006.3.8 2021 PSG U-19
35 DF ルーカス・ベラルド 2003.11.24 2024 サンパウロFC
37 DF ミラン・シュクリニア 1995.2.11 2023 インテル
39 GK マドヴェイ・サフォノフ 1995.2.11 2023 インテル
42 DF ラムザク 2006.5.15 2024 PSG U-19
44 MF アイマン・カリ 2004.11.19 2023 ロリアン
45 DF ナウフェルエルハンナック 2006.12.7 2025 PSG U-19
49 FW イブラヒム・エンバイ 2008.1.24 2024 PSG U-19
51 DF ウィリアムパチ 2001.10.16 2024 アイントラハト・フランクフルト
80 GK アルナウ・テナス 1997.1.2 2022 バレンシアCF
87 MF ジョアン・ネヴェス 2004.9.27 2024 ベンフィカ

過去の主な所属選手

歴代監督

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/27(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/27(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP