パワーパフガールズとは、
アメリカのアニメ専門チャンネル、カートゥーンネットワークを代表するアニメーション作品である。
お砂糖、スパイス、すてきなものいっぱい、そしてナゾの科学物質ケミカルXが混ざって誕生したキュートな3人娘が活躍するコメディ作品。
三重丸の目や指のない手足など、独特なガールズのデザインが非常に印象的。
基本的には子供向けの良質な番組だが、たまにタガが外れたように暴力的だったりブラックな内容だったりするあたりが、日本の子供向けアニメにはない魅力と言えるかもしれない。
原作者はアメリカ人のクレイグ・マクラッケン。
1992年、当時大学生だった彼が初めて作ったアニメ作品「Whoopass Girls」が元となっている。
この作品を見たカートゥーン・ネットワークがこれを高く評価し、短編を作ることを決定した。
この時にタイトルが現在の「Powerpuff Girls」へ改名される。(assという単語が使えなかったため)
1995年、1996年にそれぞれ短編が放送され、同年についにシリーズ化が決定されることとなった。
これが日本でもお馴染みの「パワーパフガールズ」である。
本国アメリカで1998年~2005年、日本では2001年~2005年まで放送された。
日本では当初、カートゥーン・ネットワーク内での放送が予定されており、声優も異なるもので26話分まで吹き替えが進んでいた。
しかし、先にテレビ東京での放送が決定し、それまでの別キャストによる吹き替えはお蔵入りとなってしまった……のだが、2003年にその当時のキャストのバージョンが「パワーパフガールズ アンダーグラウンド(以下UG版)」として放送された。
当時の定着していた声優とは異なるキャストによる放送はこの一度きりであり、DVDにも収録されていないため、2016年現在UG版を視聴するのは困難である。
テレビ東京での放送は2001年12月23日に終了したが、その後は当初の予定通りカートゥーン・ネットワークでの放送が継続された。
2002年にはパワーパフガールズの誕生の秘密を描いた映画「パワーパフガールズ・ムービー」が上映され、2006年には日本で東映によるリメイク作品「出ましたっ!パワパフガールズZ」が制作、放送された。
また、2014年には全編3DCGで作られた「パワーパフガールズ:ダンスパンツにご用心!」が放送された。
2016年にはリブート版として、以下のように大幅な変更点を加えた新作が放送開始。現在カートゥーンネットワーク内にて毎週土曜日に放送されている。
カートゥーン・ネットワークが初制作した短編から実に20年以上もの月日が経っており、同チャンネルの看板作品の一つになっている。
掲示板
146ななしのよっしん
2022/02/09(水) 20:43:31 ID: ZXj79CAOHb
パワパフとはあまり関係ないけど山野一の「そせじ」という漫画を始めて見たときキャラの頭がパワパフみたいだなと思っていたら中身もそっくりでビックリした
147ななしのよっしん
2023/01/18(水) 15:36:50 ID: GUZs270QoT
パワパフは後半になるにつれて失速してる気がする
手書き時代はテンポが速くて大人でも十分笑えるギャグが多いけど、デジタル画になってやたらゆっくりした展開とか雰囲気ギャグが増えて手抜き感が伝わってくるんだよね
148削除しました
削除しました ID: r72OxHdbkX
削除しました
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/27(月) 20:00
最終更新:2023/03/27(月) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。