ヒウィッヒヒー単語

ヒウィッヒヒー

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヒウィッヒヒーとは、Twitterのことである。

概要

ついったーのロゴが“ヒ”にしか見えない
Twitterロゴが“ヒ”にしか見えない

ヒウィッヒヒー

事の発端は2009年7月22日、「ゲッダン」こと、"promise"の楽曲作者として有名な広瀬香美が↑の公式ロゴに対して、『カタカナの ヒ じゃないのですね。exit』と発言したことに始まる。それに対し、とあるユーザが『「ヒゥィヒヒィー」って読めますね!exit』とリプライ。その後、広瀬が『決定!twitterの源氏名は、、、、、ヒウィッヒヒー に、決定!exit』とPostしたことにより、発言当時の彼女のフォロワー、推定6000人以上にこの名言電波伝播。結果、Twitter上で時にヒウィッヒヒー書き込みが溢れ返ることになった。

これには友である勝間和代も大爆笑であった。

ちなみに、"Twitterロゴに見える"というネタ自体は広瀬の発言前から既に知られていたが、これほど話題をかっさらうのは知名度の高い広瀬効果だからであろうか…。

また、該当の発言は200をえるアカウントによってFavorites(お気に入り)に入れられている。その様子はfavotterというサイト確認できるexit

この流れをいちめたのがニコニコ大百科(この記事)であった為か、翌日14時ごろにITmedia Newsに掲載exit(後にYahoo!ニュースに転載exit)された際にはニュース記事内でニコニコ大百科記事について触れられていた。一方2chなどではこの流れに否定的な書き込みが多くあったとして、同日18時ごろにはガジェット通信で否定意見に焦点を当てた記事が掲載exitされている。

大雑把一般化ではあるが、発信地であるTwitterはてな等においてはおおむね好意的に、2chYahoo!  ニュースコメント等においては否定的に受け取られているあたり、各コミュニティサイトユーザ層や文化重複・乖離も垣間見られて興味深い。面がる人もいる一方、本当に本人だけの意志なのか、何か背後に理矢理流行らそうとか売りだそうとしてる商業義的な連中がいるんじゃないのか、という見方もあるが、実際のところどうなのかは個々人で見極めるべし。

8月7日広瀬香美がこれをもとにした楽曲「ビバヒウィッヒヒー」を自らのブログで発表。

 

どうしてこうなった!

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 99ななしのよっしん

    2022/11/17(木) 23:38:09 ID: T9IDasaD+5

    全にHTN

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 100ななしのよっしん

    2022/11/17(木) 23:49:43 ID: q/sqHrpfAB

    ティヒヒ
    ウェヒヒ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 101ななしのよっしん

    2023/01/24(火) 22:18:46 ID: nIY7JlCCWF

    マリオかと思ったTwitterかよ!

  • 👍
    1
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/22(水) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/22(水) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP