「ヒューマン」とは、以下の事柄を表す。
1983年5月に創業。創業当初は他社のファミコンソフトの開発を手掛けていた。
1989年にPCエンジンにて発売された「ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ」が初の自社製作のソフトである。
※後に「ファイプロ」の愛称・通称で親しまれる事になるプロレスゲームである。
以降はファイプロシリーズやフォーメーションサッカーを初めとした得意分野であるスポーツゲームや「トワイライトシンドロームシリーズ」、「クロックタワーシリーズ」等の作品を世に送り出し、1990年には世界初のゲームクリエイター養成学校といわれる専門学校「ヒューマンクリエイティブスクール」を設立する等の精力的な活動を続けて来た。
が、1998年に資金繰りが悪化。ゲームソフト部門から撤退し、事業を専門学校経営のみにシフトし、建て直しを図ってきたが2000年に専門学校を売却。再建を断念した後、破産した。
ヒューマン倒産後、開発スタッフとシリーズの版権は「スパイク」(一部シリーズはカプコンへ移行)に引き継がれており、今でもシリーズ名を目にする機会が多いであろう。
また、1990年にはバンダイとの合弁でベック(現B.B.スタジオ)を、1992年にはNECホームエレクトロニクス(NEC-HE)との合弁でヒューネックスを立ち上げている。
ヒューネックスはPCエンジンとPC-FXでソフトの開発を行っていたが(発売元はNEC-HEとヒューマン)、両機種の市場が消失した後も他機種で開発請負を続けており、2017年3月現在も活躍中である。
※ニコニコ大百科に記事があるものは太字。
関連コミュニティ▼ファイプロ繋がりで
|
関連項目 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/28(木) 08:00
最終更新:2023/09/28(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。