医学記事 医療や健康に関する相談は各医療機関へ |
ビタミンB12(Vitamin B12)とは、水溶性ビタミンの一種である。コバラミンなどとも。
肉、チーズ、イワシ、牡蠣などの動物性食品に多く含まれ、植物性食品にはほとんど含まれていない。
分子骨格が輪っかのような構造をしており、中心にコバルトという金属の分子がハマっているという複雑なビタミン。体内で働いているのはアデノシルコバラミンとメチルコバラミンという型に変化したものである。コバルトなど金属元素はほかの物質との結合によってさまざまな色を示し、コバラミンは赤~暗褐色をしている。
アデノシルコバラミンは分子内の水素原子の場所を入れ替えることで分子構造を変化させ、補酵素として代謝に関わる。メチルコバラミンは分子のメチル基を別の場所に移動させて物質を作り変える働きをもち、微生物はコレを利用して人間に合成できない必須アミノ酸のメチオニンを合成している。
人間の体内においては、DNA合成で重要なビタミンB9(葉酸)の利用に関わっている。葉酸は体内にメチルTHFという型で貯蔵されているが、ビタミンB12が足りないと活性型であるTHFに変換することができない。葉酸はとくに造血に大きく関わっているので、ビタミンB12が欠乏すると巨赤芽球性貧血や悪性貧血という貧血に陥る(詳しくは「貧血」の記事を参照)。
ビタミンB12が欠乏する要因の一つに、胃粘膜からの「内因子」の分泌低下がある。内因子と結合しないとビタミンB12は小腸から吸収されないため、胃粘膜の萎縮や胃の切除によって内因子の分泌量が減少するとビタミンB12の吸収量が減ってしまう。ビタミンB12は肝臓に多く(年単位で)貯蔵されているためすぐには欠乏しないが、胃全摘後は巨赤芽球性貧血の症状が出ないか注視するのが大切である。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/13(金) 15:00
最終更新:2024/12/13(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。