ビブリア古書堂の事件手帖とは、三上延による小説作品である。メディアワークス文庫刊。
2011年3月刊行の第1巻に始まり、2017年2月刊行の第7巻で第一期が完結した。2018年から第二期シリーズが刊行中(2024年現在、第二期は既刊4巻。合計11巻)。イラストは越島はぐが担当。
北鎌倉に設定されたビブリア古書堂という架空の古書店と周辺を舞台にし、店主である篠川栞子と店員である五浦大輔が、訪れた客たちが持ち込む古書にまつわる様々な謎や事件を読み解いて行く物語。
ライトミステリーと銘打たれているが、ミステリー要素は薄め。古書にまつわる謎や事件といっても、登場する古書の内容で物語に関わってくるところは作中でちゃんと栞子さんが説明してくれるので、出てくる書籍の知識が無くても楽しめる。というか栞子さんの蘊蓄を聞くのがこの作品の楽しみポイントのひとつ。
メディアワークス文庫はライトノベルとは一線を画すためにイラストをほとんど入れない。そのため、パッと見小難しい小説に見えるが、中身は完全にライトノベルなのでその点も安心して良い(ただし話の要素などは一般文学の要素も多い)。
第一期全7巻のうち、大輔と栞子さんのラブストーリーとしては5巻で実質的にケリがついており、6巻以降は微笑ましくイチャイチャしている。末永く爆発しろ。そして第二期からは2人の娘・扉子が主要人物となっている。
なお、江戸川乱歩尽くしの4巻「~栞子さんと二つの顔~」は第64回日本推理作家協会賞・長編および連作短編集部門の候補作になった。実際この巻はシリーズの中でもミステリーとしての出来は一番であろう。でもシリーズの4巻だけ単品で候補ってだけで極めて不利なのに、どう考えたって北方謙三や真保裕一や井上夢人や田中芳樹がこの作品に賞を贈るわけないだろ!
角川書店刊行の隔月刊雑誌『アルティマエース』にてナカノによるコミカライズが2012年3月より連載開始し2014年まで連載された『アルティマエース』休刊後は、『月刊ASUKA』へ2013年1月号より移籍。原作2巻までをコミカライズし全6巻にて終了。
講談社、『good!アフタヌーン』2012年23号より、交田稜の作画で連載開始。角川版よりペースは早めで、全3巻で終了した。
2016年には児童書レーベルの角川つばさ文庫からも1巻が発売されている。
2017年に実写とアニメ、両方同時の映画化という異例の発表がなされた。実写映画は2018年11月1日に公開された。アニメ映画に関しては2022年現在も続報はなく、制作が進んでいるのかどうかも不明。
2013年1月から3月まで、フジテレビ系列で全11話で放送された。
かつて人気ドラマを多数輩出した月9枠という時間帯で鳴り物入りの放送・・・だったのだが、しかしフタを開けてみれば初回こそ14.3%とテレビドラマ不況のこの時期ではそこそこの数字だったが、最終回8.1%と月9枠最低の視聴率となった。
(平均視聴率は11.3%。ちなみに平均視聴率34.3%と歴代最高を叩き出したHEROの最終話は36.8%)
主演の剛力彩芽がいけなかったのか、それとも共演者のEXILEのAKIRAや高橋克実のせいか、あるいは脚本や演出がダメダメだったのか、そもそも「フジテレビ」だから見なかったのか、戦犯探しの議論は尽きない。
掲示板
387 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 12:54:27 ID: hF/e0Pg7Y2
剛力ゴリ押しでテレビ局や芸能事務所とそいつらのお気に入りの脚本家みたいな連中がのさばせた結果が今回のセクシー田中さんの一件だったんだろうな。
388 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 20:12:20 ID: biIGXy6ga1
ドラマ自体は一話の途中で見るに堪えなくてまともに見てないのだが、当時放映当初は発売していなかった4巻の内容をドラマ版の最後に合わせてくる表現自体は感心した。
が、よく考えると話作るために小説の内容を事前に暴露しろとか言われていたんだろうなぁ。
389 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 16:24:02 ID: +8YKcdkCJj
https://
今、ヤングエースUPで連載中の
コミカライズ版が面白い
提供: 筋肉Fa
提供: くれは
提供: popopoi
提供: nakazie
提供: 江ノ鳥
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 02:00
最終更新:2025/04/04(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。