ピアノとは以下の意味で使われる言葉である。
ピアノは鍵盤を押すことによってハンマーを動かし、後ろに伸びている弦を叩くことで音を出す。
一般的に鍵盤楽器と称されるが、これは鍵盤のある楽器全般をさす名称であり、従来の楽器分類である三分類(管弦打)では弦楽器になり、その中の打弦楽器とされ、さらに細かく「有鍵打弦楽器」という分類上の名前もある。また現在の楽器博物館などで正式に採用されているザックス=ホルンボステル分類では「弦鳴楽器」にあたる。
素の音は発音原理の似ている撥弦楽器のギターなどに近い。ただし、特にクラシックにおいては、素の音がピアノ本体の共鳴や反響によって十分に響いた音がピアノの本当の音とみなされる傾向が強い。また、弦を叩くという性質から打楽器としての性質も有し、実際に低音部分が打楽器パート的に使用される曲も少なくない。
鍵盤に加えて足で操作するペダルがあり、一時的に消音機構を外して音が伸びるようにし、かつ、音色を豊かにするダンパーペダルや、音量を押さえ込む弱音ペダルなどがよく用いられる。
その自由度から小さなオーケストラなどとたとえられることもある。生で実際に聞いても、フルオーケストラと対等に演奏されることがわかる。ちなみに88鍵ピアノの音域はフルオーケストラの通常の音域より若干広く、端と端の鍵盤の音 (A2 と c5) はコントラファゴットとピッコロで無理すれば出せる程度の音高である。
かつては楽器の王様なんてもてはやされたが、今日び「みんな違ってみんないい」のスローガンに埋もれつつある。
音楽室では夜中に鳴るピアノなど、小学校の怪談話の代表格でもある。
先代の鍵盤楽器であるチェンバロなどは、弦を爪のようなものではじいて音を出すという構造上、強弱をつけることが苦手であった。比してこの楽器は強弱、つま りピアノとフォルテを弾き分けられることから「ピアノもフォルテも出せるチェンバロ」でという意味の「グラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」 と呼ばれるようになり※1、それが縮められて「ピアノフォルテ※2」、さらに縮めて単に「ピアノ」 と呼ばれてゆくようになった。
オルガン(リードオルガン)や鍵盤ハーモニカ (ピアニカ・メロディオン)やアコーディオンはリード板に空気を吹き込む事によって発音するハーモニカ系の楽器であり、パイプオルガンは空気を吹き込む点では前者と同じだが、パイプを使って発音する管楽器系の楽器である。また、おもちゃのトイピアノは鍵盤付きの鉄琴である。
いわゆるキーボード(エレクトーン・シンセサイザー)は鍵盤を叩くことで生じる電気信号を適宜加工しスピーカーに送る事で発音する。昨今のキーボードは音の情報を全て電子情報としてICチップで処理してしまう事も多い。
※1「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」との説もある。
※2現在でも畏まった場合は「ピアノフォルテ」と呼ぶことがある。また楽譜等に見られる略字のPf.もこの呼称からきている。ピアノとフォルテを入れ替えて「フォルテピアノ」と呼ぶ場合もあったらしいが、今日のアカデミックの場面では通例フォルテピアノという呼称は古楽の鍵盤楽器をさすことが多い。
掲示板
110 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 23:12:24 ID: 8JdVaPbiam
駅設置のピアノを市が撤去へ「ルールやマナー守られず」…構内放送時にも演奏、酔って使う人も
https://
111 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 15:52:12 ID: hlwZeumoRH
今時ガキの時分から詰め込み教育なんかしても厄介な音楽オタに成り果てる未来しか待ってないと思うんでやりたきゃ今から始めたっていいんじゃねーの? 知らんけど
112 ななしのよっしん
2024/08/24(土) 14:39:20 ID: ErpaA5HLsC
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/09(水) 22:00
最終更新:2024/10/09(水) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。