ピタゴラス 単語

105件

ピタゴラス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ピタゴラス(Pythagoras、紀元前582年~紀元前496年)とは、古代ギリシア数学者哲学者である。

数学の定理三平方の定理(ピタゴラスの定理)」のほか、ピタゴラス音、ピタゴラス教団などでも知られる。

概要

サモで生まれ、イタリアのクロトンでピタゴラス教団を設立した。

数学上の業績

  • 三角形の斜辺の長さをc、他の2辺の長さをa、bとすると a2+b2=c2 が成り立つ。

中学校数学で習う極めて有名な定理である。「三平方の定理」とも呼ぶ。

ただ、この定理はピタゴラス以前から知られており、なぜ「ピタゴラスの定理」という名前がつけられたのかは不明。

哲学上の業績

ピタゴラスは、「万物の根(アルケー)は数」であると考えた。例えば、以下のように。

ようするに、数がすべてのものを徴すると考えたのである。

音楽上の業績

ピタゴラスは、全5度の関係にある二つの音の周波数率は2:3という整数で表せることを発見した。

この整数を元に、全5度を積み重ねることによってできる音を「ピタゴラス音」と呼ぶようになった。

また、ピタゴラス音においては、全5度の和音であるのに、周波数が2:3の整数にならない箇所が発生する。この箇所に生じる音程誤差を「ピタゴラスコンマ」と呼び、周波数が2:3にならない全5度の和音を「ウルフの5度(ウルフトーン)」と呼ぶ。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/09/12(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/09/12(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP