ピラルクとは、アロワナ目アロワナ科ヘテロティス亜科に分類される、古代魚である。
南米アマゾン川流域に生息する世界最大の淡水魚として有名で、成魚は3メートルの大きさに達する。また、過去には4~5メートルの個体も存在していたと言われている。
肺に似た器官をもっており、エラ呼吸だけでなく肺呼吸も行う。名前の由来は、現地語で「赤い魚」という意味で、成熟した個体は体の後ろ半分の鱗が赤く染まり、非常に美しい。その大きさと優美さから、鑑賞魚として人気が高い魚である。
現地では食用の魚で、白身で癖の無い味とされる。近年、乱獲によって生息数が激減、絶滅の恐れがあるため、ブラジルでは観賞魚としての捕獲・販売が禁止、ワシントン条約の保護動物になっている。
飼育に関しては、ペットショップなどでピラルクの稚魚が売られていることもあるが、非常にデリケートな生き物であり、
短期間で巨大に成長するため、終世飼育を考えると大型の水槽で飼う事が望ましい。
また、水面からジャンプし、水槽の外に飛び出してしまうことがあるため、水槽の蓋は頑丈にしておくことが大事である。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 18:00
最終更新:2023/06/03(土) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。