フェルディナント・ヒラー 単語

フェルディナントヒラー

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フェルディナント・ヒラー1811~1885)とは、19世紀に活躍した作曲・ピアニスト・揮者であり、ヴィルトゥオーソピアニストのひとりである。

概要

フランクフルトユダヤ人の裕福な庭に生まれた。幼いころからアロイスシュミットの下で学び、童として名を得ていた。もうすでにこのころからフェリックス・メンデルスゾーンイグナーツ・モシェレスらの知己を得ていたようだ。
やがてワイマールを訪れ、ヨハン・ネポムク・フンメル子となった。フンメル自身決してピアノのみにとどまらない作曲であったためにヒラーもピアノ以外の様々な知識を教え込まれ、もうすでにこのころ室内楽の曲を作っている。

1828年パリに移住し、10代にして「博学のヒラー」と呼ばれていた彼ははじめはパリの王立古典宗教音楽学校オルガン教師という定職に就くこととなった。しかし彼はそれには満足せず、ヴィルトゥオーソピアニストとして作曲演奏活動を行っていくことになった。
その結果フリードリヒ・カルクブレンナーフレデリック・ショパンフランツ・リストシャルル=ヴァランタン・アルカンステファン・ヘラーといった同時代の様々なヴィルトゥオーソと知り合い、さらに上の世代であるルイジケルビーニ、ジャックアレヴィ(フロマンタルアレヴィ)、ジャコモ・マイアベーアジョアキーノ・ロッシーニ といった人々からも称賛される存在になったのである。

1836年、フランクフルトのチェチーリア協会を揮するためパリを離れたのをきっかけに、より活動範囲を広めていく。まずはミラノで自作オペラである「ロミルダ」を上演。ついでライプツィヒに移り、メンデルスゾーンの再会に加えゲヴァンハウス管弦楽団揮者を務める。次いでドレスデン音楽アカデミー揮者に、それをロベルト・シューマンに任せた後はケルン音楽監督となり、ケルン音楽院も設立した。これらの功績の結果姓に「フォン」が与えられている。一方で普戦争フランス自由に行き来できなくなるまではアルカン旧友との交流も続けていたようだ。演奏活動で各を回ることはあったものの、その後はケルンに居つきそのまま同地でした。

なお人格面ではかなりの「いい人」だったらしく、婚約者をエクトル・ベルリオーズに奪い取られても黙って身を引くレベルだったらしい。

ピアノにとどまらず多種多様な楽曲を作った彼だが、ピアノ協奏曲などがまだ演奏されるのにべそれ以外はなかなか機会に恵まれない。

なお師匠であるフンメルとともにベートーヴェンの死の直前に彼のもとを訪れ毛をもらうという栄誉にあずかるが、紆余曲折を得て1995年にこの毛サザビーオークションに出品され、ベートーヴェン協会の落札の結果ベートーヴェンであったことが判明した、というのは余談である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/18(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/18(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP