フロム・ソフトウェア 単語

2466件

フロムソフトウェア

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

株式会社フロム・ソフトウェア (FromSoftware, Inc) とは、日本ロボット秘密結社変態技術者集団ソフトウェア開発会社である。

概要

1986年創業。1994年プレイステーションサードパーティとして参入し、『独自の高い技術』を称賛されてゲーム制作で名を連ねることとなった中堅開発会社。

コンシューマゲーム機における3Dアクションと、深みのあるゲーム性に定評がある。ただし、後述するが、そのゲーム性ゆえにプレイヤーの間で評価が割れやすいという一面もある。

2014年5月21日KADOKAWAが同社を買収し、以降はKADOKAWAグループの一員となっている。

ゲームの特徴

一般受けしにくい"硬"(一部)なゲームを多く輩出している中堅開発会社である。

フロムゲー最大の特徴として、導入部分においてチュートリアルヘルプといった措置がほとんどく、プレーヤー情報がないまま試行錯誤を要される。レトロゲームのような「死んで覚える」というスタンスが特徴。
最近の作品にはチュートリアル付きも増えているが、『チュートリアルで詰まる』、『そもそも操作が難解すぎる』というゲーム以前のジョークが盛り込まれていることもシリーズおなじみ。

そんな容赦しの独特すぎる操作やゲーム性に初見では染めないユーザーも多く(昔からのファンも作品によって染めないこともある)、その一部が独特な難易度に反発しクソゲー呼ばわりすることもあるが、ゲームではなく企業まで知ってしまったユーザーは『フロムなら仕方ない』として諦めているどころか、その染めなさこそフロムらしさとして楽しんでいる節すらある。特に『デモンズソウル』以後続く「高難易度の死に覚えゲー」というスタイルやり込み甲斐もあり、海外でも好評を博している。

常に新しい事をやろうという意識の強いゲーム会社だが、うまくまとめきれずゲームバランス等がアレなことになることもある。しかし続編ではその反省点をキッチリ善してくることから、『続編は神ゲー』とも言われたりする。
また、ただ難易度が高いだけでなく、やり方や工夫によって開発の想定をえたプレイができることもあり、プレイヤー同士の情報交換が非常に重要となっている。
おかげで、ニコニコ大百科掲示板でも、簡単な質問に対してggrksとは言わず、丁寧に解説サイトに誘導したり、簡単ながら解説したりといった心優しいファンが多い。
総じて、日本メーカーにはしいプレイヤーが楽しみを発見するゲーム開発していると言えよう。

染めてしまえば良作は多いとされ、ある程度の自由度とやりこみ性、達成感といったものに惹かれて全に染んでしまったケースもよく報告される。

そんな硬のような印の経歴を持つが、有名会社の下請け開発を行ったりAnother Century's Episodeクロムハウンズ重鉄騎等)、尋常ならぬバカゲー放出したりメタルウルフカオスNINJABLADE)、たまに可愛い系のゲームを作っていたりモンハン日記 ぽかぽかアイルー村)、ゲームではない普通ソフトウェア開発を行ったりと、コツコツ稼いでいるようだ。

もしもユーザーの中に開発になりたい人がいるなら、フロムテストプレイヤーを募集してるので手がいてる人応募してみるのもいいかもしれない。それによってバグフリーズなどの様々な不具合が抑制されるというのであれば、そちらにとっても、悪い話ではないと思いますが?

「フロム脳」

フロムソフトウェアが生産するゲームには独特の”作”が存在し、その作に感化された人やその思考パターンしてファンの間でこう呼ぶようになっている。

初見殺しやダメ押しの敵増援といった、いわゆる「悪意のある」配置やステージ構成に定評がある
ある程度の腕がいと突破は困難で、中には腕があっても作戦をきちんと立てないと突破できない難問を用意することもある。
プレイヤーはこの非常に手痛い体験を教訓に、いつでもそういう緊急事態に陥るかもというスリルと警心を獲得。それらを突破する達成感が積もるにつれ、それが転じて逆に危機的状況を待ち構え、楽しむ気が生まれてしまう。

例として……

このように、ユーザーが楽しみながらも突然高難易度や怪しい前兆を察知・歓迎する潮が生まれている。

もう一つの要素として、限りなく「妄想」に近い「考察」が特徴として挙げられる。

昨今の演出過多・説明過剰なゲーム潮にはもくれず、意図的に情報を制限。
プレイヤーは限られた事実しか知ることのない一個人である」という演出が独特の入感を作り出している (例によってこれも染めないユーザーが居ることは確か)。
これにより「裏がある」「の意図はなんだろう」「こう考えれば妥当かもしれない」といったことを内で再構成し、物語を補してゆく思考パターンが生まれる。

限られた情報の手掛かりはアイテムフレーバーテキストデザインにも及んでおり、そこからプレイヤーられざる物語を見出す事となる。
こうした二人三脚ストーリーリングの末に独特の「発見」を見出したユーザーもまた、「フロム脳」と呼ばれるようになった。

デビュー作である「キングスフィールド」から技術やNPCの少なさをするように発達してきたそれは、今なお続いている。
人気シリーズである「アーマードコア」や「デモンズソウル」で物語要素としては少ない情報の中で模索するという面みを周知(感染拡大?)させることに成功している。
また、スパロボモチーフにした「Another Century's Episode(1作)」は、フロムバンプレストとのコラボ作品にも関わらずスパロボ然としない回想形式で物語が進むストーリーとなっている。

このようにフロムの作に順応し、そのお約束とも言える快感を見出してしまったプレイヤーを「フロム脳」と呼ぶのである。

面妖な変態技術

ソフトウェア開発会社という側面から、出来上がった作品や、ゲームエンジンでしか開発が評価されないゲーム業界の中で、独自の技術を保有して突っ走っている特徴がある。
以下に実例を挙げる。

また、そうでない部分おいても、明らか製作がやりたかっただけなんじゃないかと思われる部分が作品に盛り込まれていたりする。代表的なものを挙げると

結果、「フロム変態企業」というコメが時々見られるが……だいたいあってる

主な作品

五十音

あ~こ

さ~ん

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP