先発投手やリリーフ投手が、登板前にその日の調子の確認やウォーミングアップのために投げ込みを行う場所のことである。また、ブルペンで投球を受ける捕手を「ブルペンキャッチャー(ブルペン捕手)」と呼ぶ。
英語では 「bullpen」 と表記し、元々は「牛を囲う場所」という意味であった。なぜこの語が投球練習する場所を意味するようになったのかは諸説あり定かではない。
スタンド内(下)やベンチ(ダグアウト)裏にあり観客から見えない球場もあれば、地方球場やプロ野球の一部本拠地、MLBの球場など観客が投球を見られる位置に設置している球場もある。基本的にはフィールドの外に設けられているが、例えば明治神宮球場ではプレイングフィールド内(一・三塁側ファールゾーン)に設置されている。
阪神甲子園球場では、甲子園大会開催期間のみフィールド内(ファールゾーン)に臨時でブルペンが設置される。同球場にかつてラッキーゾーンが設けられていた頃は、その中にブルペンが設置されていた。
プロ野球の公式戦で使用される球場では、ベンチと連絡が取れるよう電話が設置されており、ベンチからの指示でリリーフ投手がすぐにウォームアップを始めることができるようになっている。またブルペン内にカメラがある球場の場合、ベンチ内にあるモニターで練習状況を確認できるようになっている。
野球中継においては、投手交代の展望を伝えるためにブルペンの様子が頻繁に映し出される。
誰かが投球練習を始めていれば投手交代が近いこと、逆に誰もブルペンで投げていなければ今登板している投手が投げ続けるのを期待されていることが分かるといった具合である。
スタンドからブルペンが見えない球場では、ブルペン内のカメラの映像を用いることがある。
リリーフ投手が登板する際、ブルペンからマウンドまでの移動にリリーフカーを用いる球場も存在する(横浜スタジアム、エスコンフィールドHOKKAIDO、千葉マリンスタジアム など)。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/18(火) 09:00
最終更新:2025/03/18(火) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。