ブーバーン
ブーバーンとは、ポケットモンスターに登場するNo.467のポケモンである。初登場はダイヤモンド・パール。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ブーバーン | タイプ | ほのお |
英語名 | Magmortar | 高さ | 1.6m |
分類 | ばくえん | 重さ | 68.0kg |
性別比率 | ♂:75.0% | 特性 | ほのおのからだ |
♀:25.0% | ― | ||
グループ | ひとがた | 隠れ特性 | やるき |
孵化歩数 | 6400歩 | 捕捉率 | 30 |
世代 | 第4世代 | 努力値 | 特攻+3 |
進化 | ブビィ → ブーバー(Lv.30) → ブーバーン(マグマブースターを持たせて通信) |
||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #467 | 図鑑の色 | 赤 |
ジョウト | #― | ホウエン | #― |
シンオウ | #202 | イッシュ | #055(BW2) |
カロス | #― | アローラ | #168 #202(USUM/アローラ) #095(アーカラ) #103(USUM/アーカラ) |
ガラル | #― |
エビワラーを除くと唯一のほのおの(かみなり)パンチの使い手。また、ブーバーは緑、エレブーは赤にしか出現しないレアポケモンであった。当時のメジャーポケモンが軒並み出場不可となったニンテンドウカップ99においてライチュウとあわせて貴重なでんきタイプだったため需要が高かったエレブーに対して、タイプ自体が不遇だったブーバーは影をひそめていた(しかもほのおのうずも覚えずかえんほうしゃの習得レベルも55だったためほのおタイプの中でも埋没していた)。ちなみにもう一匹ルージュラという唯一の冷凍パンチの使い手が( ryしかしこの頃は他の二匹と比べて対戦での需要は高かった。
揃って進化前を手に入れる。クリスタルでは揃ってクロスチョップを遺伝で手に入れた。特攻と特防が分かれてブーバーの火力はエレブーを上回った。技マシンにより三色パンチが使えるようになったエレブーと異なり、ブーバーはかみなりパンチこそ使えるようになったもののれいとうパンチは与えられなかった。ちなみにルージュラも進化前を手に入れた。なおルージュラには雷パンチも炎のパンチも与えられなかった
特性を手に入れる。ブーバーは触れた相手をやけどに、エレブーは触れた相手をまひにさせるという似た様な特性であった。ちなみにルージュラは触れた相手を凍らせるという特性・・・・・・ではなかった。メロメロにすらもできない(ry
揃って進化先を手に入れる。ブーバーンは特殊寄り、エレキブルは攻撃寄りの進化となった。ちなみにブーバーンの特性は進化前と変わらなかった。ちなみにアイスブースターなんてものは実装されなかった(ry
BWにてニトロチャージ、ローキック、じならしを習得。絶妙なS種族値をより活かしやすくなった。また、隠れ特性やるきを取得し、催眠技持ちに大きなアドバンテージを得た。
XYから遺伝技の仕様変更により、マッハパンチ、フレアドライブといった物理技とはらだいこの両立が可能。これにより、物理型として運用する事も視野に入れられるようになった。
さらに、遺伝技で新たにゲップとパワースワップを取得。前者は持ち物が制限され、活かす機会は少ないものの、後者はオーバーヒートで下がったCを相手に押し付けられる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/17(土) 09:00
最終更新:2021/04/17(土) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。