プリキュアノイチラン
プリキュアの一覧とは、プリキュアシリーズに登場するプリキュア、及びプリキュアに変身する人物の一覧である。
なお、九条ひかり(シャイニールミナス)と美々野くるみ(ミルキィローズ)は厳密に言うとプリキュアではないが、プリキュアオールスターズでの取り扱いの関係上、プリキュアの一員として一覧に含める。
逆に、霧生満と霧生薫が一覧に含まれないのも、上記の理由に基づく。
それぞれのプリキュアの詳細は単独記事があるのでそちらを参照。
一般的に「プリキュア」と呼称した場合、以下の78人(2023年1月の『ひろがるスカイ!プリキュア』発表時点)となる。坂上あゆみ(キュアエコー)については映画作品によってオールスターズにカウントされる場合とされない場合があり、一方後述するキュアモフルンも人によってはオールスターズに数えることもあるが、ここでは扱いの便宜上オールスターズ等のクロスオーバー映画に登場するプリキュア、すなわち各作品のレギュラーのプリキュアとキュアエコーを記載することにする。
上記のプリキュアと戦うプリキュアを指す。
プリキュアへの試練として登場したミラージュプリキュア以外は、敵の組織に属する悪のプリキュアである。
一般的にプリキュアオールスターズにカウントされない、味方のプリキュアを指す。
下述以外にも、『ハートキャッチプリキュア!』では過去の時代に、『ドキドキ!プリキュア』ではトランプ王国に、『ハピネスチャージプリキュア!』では同時代の他の国々に、『HUGっと!プリキュア』ではハリーとはぐたんが元いた時代に、他にもプリキュアが存在していることが明らかになっているほか、『HUGっと』では世界中の全人類がプリキュア化するという展開もあったりするが、プリキュアとして具体的な名前が上がっていない者については割愛する。なお、『ハピネスチャージプリキュア!』に登場するプリキュアについては「ハピネスチャージプリキュア!のプリキュア一覧」も参照。
フレッシュプリキュア!本編において、アニメはラブだけ159cmであるというデータが聞き取れ、その後上北ふたご氏の漫画版において、ラブ159cm、美希164cm、祈里155cmというデータが明かされた。
だが、オールスターズ関連資料の画像比較やデータカードダスにおける立ち比較、あるいは公式の見解などにおいて、この漫画版の値の正確性に疑問の声も上がっている。
また、映画版ハートキャッチの資料で「つぼみの身長は156cm位」、アニメージュのGo!プリンセス増刊号掲載のキャラクター対比表で「はるかの身長は153cm位」、アニメージュのプリアラの記事中では「ひまりの身長は140cm未満」、はぐプリ劇中でのルールーの分析では「ほまれの身長は163cm」という数字もある。
なお、実際の身長比は上記の資料なども踏まえると、以下の通りになる。
※本データはスイートまでのものとなっています。スマイル以降の身長に関しては要資料。
※厳密な検証をすると公式の数値と実比に誤差が生じるので、具体的な値はいったん保留。
月影ゆり>蒼乃美希>水無月かれん=秋元こまち>明堂院いつき≒黒川エレン>雪城ほのか≧美墨なぎさ=日向咲=美翔舞=夢原のぞみ=夏木りん=桃園ラブ=東せつな=北条響=南野奏>美々野くるみ=山吹祈里>九条ひかり=春日野うらら=花咲つぼみ>来海えりか>調辺アコ
ほのかは当初なぎさより背が高いとされていたが、オールスターズDX3あたりの資料からなぎさと同じ身長に統一されているため、≧の不等号を用いている。
なお、≒のエレンといつきの比は実比ではない推測値と思われるので、正確な検証を求める。
プリキュアオールスターズDX3では、トイマジンの能力によってプリキュア達が3種のカテゴリに分類された。
主役格で構成されるピンクチーム、主に知性・頭脳派が集まったブルーチーム、残りの初期メンバーや中途参戦の人員(追加戦士)で結成されたイエローチームの3種。このカテゴリ分けでプリキュアを分類すると、以下のようになる。
ピンクチーム | キュアブラック、キュアブルーム、キュアドリーム、キュアピーチ、 キュアブロッサム、キュアメロディ |
ブルーチーム | キュアホワイト、キュアイーグレット、キュアミント、キュアアクア、 キュアベリー、キュアマリン、キュアリズム |
イエローチーム | シャイニールミナス、キュアルージュ、キュアレモネード、ミルキィローズ、 キュアパイン、キュアパッション、キュアサンシャイン、キュアムーンライト |
初代とSSについては生年月日の設定がなされており、無印やSSに至ってはその設定を活かす形で誕生日回も製作されていた。5に入ってからはその設定がなくなり、特に5はGoGo!でサザエさん時空に入ってしまった。ただし、『お菓子の国のハッピーバースディ♪』ではのぞみの誕生日を祝っており、ファンの間では公開日の11月8日をのぞみの誕生日と見なしている事がある。また、オールスターズ開始以後は初代とSSの5人の生年設定も省略されている。なお、2代目プロデューサーの梅澤淳稔は「「私は誕生日が違うからプリキュアになれないんだ」と思ってしまうのを避けるため」「なりたいプリキュアの誕生日は自分の誕生日と一緒
」と、自身のプロデュース期の作品で誕生日設定がない理由、すなわちメイン視聴者である子供たちへの配慮が元であることを明かしている。
その後『ドキドキ』に入って誕生日設定が復活、出自の関係で設定のない亜久里を除く4人の誕生日がそれぞれの担当声優と同一の物となっている(亜久里についてはマナ達が誕生パーティーをしてくれた回になぞらえて放送日の12月1日をファンレベルで祝うことがある)。『ハピネスチャージ』でもめぐみの誕生日回が製作されているが、10月生まれと言うことは明らかになっているものの、明確な誕生日は判明していない(こちらも非公式ではあるが便宜上放送日の10月12日とされている場合がある)。そして『Go!プリンセス』以降は初期段階から誕生日が設定されている(『魔法つかい』のことははその生まれが特殊なため未設定)。
ちなみに『魔法つかい』からは当該放送年の放送日である日曜日のいずれかの日あるいはその前後の日に設定されることがある(ついでに言えばなぎほのと咲舞も)。そのため、翌年はカレンダー上基本1日ずつずれることから、翌年のシリーズでも日曜日に誕生日が設定された場合、その設定次第では誕生日が連続するケースも出ることになる(例えば6月10日~12日において、さあや・ゆかり・みらいと誕生日が3日連続になっている)。
以下は公式に誕生日が日付まで明確に設定されているキャラクターの一覧となる。ここではその正体がプリキュアであると分かっており、かつ誕生日も設定されているはぐたんも一覧に含める。
余談となるが、プリキュアの妖精にも、上述のシエル(キラリン)とはぐたんだけで無く、キラリンの双子の弟という状況証拠からだがピカリオ(リオ)、ヒープリ・デパプリの妖精達(月日順にニャトラン:2月22日、ラビリン:3月3日、パムパム:4月12日。ペギタン:4月21日、コメコメ、8月18日、ラテ:11月1日、メンメン:11月11日)に誕生日設定がなされている場合がある(あと半公式的後付け設定でくるるんが9月6日というのも)。
男性キャラについても初代の藤村省吾(12月12日)、デパプリのローズマリー(8月2日)と品田拓海(11月3日)という設定例があり、また状況証拠的には上述のリオ及びララの双子の兄であるロロ、めぐみと同じ誕生日のオレスキーという事例もある。
立場上プリキュアでは無いものの、その力の特性から非公式的に準ずる扱いを受ける人物を記載。リオより上はいずれも『HUGっと!プリキュア』第37話(オールスターズ回)にも登場。
プリキュア動画については検索していただくことをお勧めします。
掲示板
151ななしのよっしん
2019/10/06(日) 15:28:30 ID: crL3gtWAq8
>>150
公開されたラフスケッチだと、最初なぎさに当たる子(クニ)が初期ほのか(外見はどっちかというと『5』のうららの方が似ている)より頭半分ぐらい大きかったんだが、どこかで同じぐらいの身長になったんだよな。
152ななしのよっしん
2020/03/18(水) 05:49:54 ID: VbBd5U+bpL
>>147
同じ東映アニメのデジモンアドベンチャー~デジモンテイマーズはクレジット上のカナ表記と作中の本名がちゃんと存在してたなあ。
プリキュアで作中に明記されたのはれいかだけかな?
153ななしのよっしん
2021/02/28(日) 12:15:41 ID: qe9ce6G4iD
一之瀬みのりちゃんは有栖川ひまりちゃん以来の低身長黄キュア
現実には年上の人間が年下の人間より低身長であることはザラだが、
同じプリキュアチームで年下より低身長な年上が登場するのは初めてかも
(一条らんこはGo!プリ全員より年上かつ低身長だが、プリキュアではない)
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/03(金) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。