プリント基板とは、電子回路などの配線パターンが「プリント」された基板のことである。 英語では「プリント回路基板」(Printed Circuit Board) を略して PCB とも呼ばれる。
紙に印刷するのと同じように、厚さ0.8~1.6mm程度の板に配線パターンを「印刷」することによって製造される。量産される電子機器に広く使われている。
紙に配線パターンを描き、感光させて膜を落とし、その部分の銅箔だけを薬剤で溶かして(=エッチングして)作れる「感光基板」のセットも売られている。これもプリント基板の一種といえる。
最近はインターネットショッピングの延長でプリント基板を注文できるサイトも登場している。 おおまかには次のような手順で設計して注文する。
これにより、ユニバーサル基板(万能穴あき基板)に手配線するよりもはるかに量産しやすくなる。 いわば、同人誌の印刷を印刷屋さんに注文するように、同人ハードのプリント基板製造をWeb経由で基板製造屋さんに注文できる時代になったのである。 中国などにこのような基板製造サービスのサイト(英語版)があって格安で注文を受けてくれるところがあったりする(SeeedStudio FusionPCB など)。
中には、電子回路ではなく単なる図画(地下鉄路線図、カレンダー、萌え絵など)をプリント基板に印刷したアクセサリーが作られたり、図画のつもりで実際に電子回路として動くようなアクセサリーが作られることもある。特に萌え絵などのキャラクタを描いた基板は「痛基板」とも呼ばれる。
ニコニコ技術部の電子工作動画でも、この方法で作られたプリント基板を活用した作品が見られる。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
最終更新:2023/04/01(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。