ベガ(Vega)
こと座で最も明るく輝き、太陽を除けば全天中第5位の明るさである(日本で一般的に見えるものに限定すれば第3位、天球の北半球ではアークトゥルスに次いで第2位)。高速で自転していることもわかっており、自転周期は12.5時間である(太陽は赤道付近で30日)。そのため赤道部分が大きく膨れており、自壊しかけている。また、赤道部分と極部分で温度も異なり、明るさも違う。
ベガは約3億歳と予想されているが、あと10億年も生きられないと思われる。既に46億年生きている太陽はあと50億年生きられるのに比べればかなり寿命が短い。これは明るく青い星のほうが燃料の消費が激しいためである。
ベガ(Vega)という名称は、アラビア語で「墜ちるワシ」を意味するアン=ナスル・アルワーキィ(النسر الواقع an-Nasr al-Wāqiʿ)が中世ラテン語化したもの。かつてはこと座の星々が「墜ちる(ハゲ)ワシ座」とも呼ばれていたことの名残であり、現在のわし座とは対の関係であった。→ アルタイル
名称 | ベガ |
---|---|
距離(光年) | 25.3 |
スペクトルタイプ | A0V |
視等級 | 0.03 |
絶対等級 | 0.58 |
半径(太陽比) | 2.73 |
質量(太陽比) | 2.6 |
光度(太陽比) | 51 |
表面温度 | 9300 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/18(火) 15:00
最終更新:2025/03/18(火) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。