ベヨネッタ(BAYONETTA)とは、BAYONETTAの主人公である。
愛称はベヨ姐。一発で言うと「ドS魔女ビッチババア」である(ババアは褒め言葉)。「スタイリッシュ痴女」とも。
止めどなく溢れる熟れきった四肢をフル活用し、銃は手だけではなく足にも装着し、打撃と同時に発砲も行うバレットアーツや自身の髪の毛を媒介とし魔界の住人の一部を呼び出す「ウィケッドウィーブ」を扱うアンブラの魔女。蝶の魔人マダム・バタフライと契約しているため、影とジャンプ時に蝶が映りウィケッドウィーブではマダム・バタフライの手足を召喚する。
ベヨネッタの名前の由来は、フランス語で銃と剣が一体化したものを表すベイオネット[bayonet]+女性系接尾語a(cf.銃剣)。ベヨネッタという名前はロダンが名づけた。
胸のマークはよく見ると時計になっている。
本名はセレッサ。アンブラの魔女とルーメンの賢者の間に生まれ、闇の左目の継承者となった。この顛末については『ベヨネッタ オリジンズ』にて詳しく語られる。
CVは英語版:Hellena Taylor / 日本語版:田中敦子。
初代は英語音声のみだが、続編以降では英語と日本語のボイスを切り替えることができる。
彼女の一番の特徴といえばメガネ。これは神谷氏の個人的趣向である。社内でメガネを取るか取らないかの議論が勃発したが、神谷監督は「だが断る」と断固拒否した。「ベヨネッタのメガネは下着も同然ですから、こればっかりは取れない」と下村氏が名言を放った。また、ベヨネッタのデザイナーは女性(島崎麻里氏)だが、彼女が
島崎「参考のため、神谷さんのエロコレクションを見せてください」
神谷「ちょww」
というやりとりもあった。
上述のようにメガネ、ドS、ガチムチ(女性的な肉体という意味で)、そして熟女(500年熟成)というマニアックすぎる属性が満艦飾でお出迎え。そこに小気味良いジョークと可愛げのある仕草によって脳天を射抜かれた一部のユーザーが既に愚民化しており、発売前から下僕・愚民・変態紳士諸侯の数は増加の一途をたどっている。
そんなムチムチの美体を包むピチピチのボディスーツは彼女の髪を魔術で変化させたものである。そのため大魔獣召喚するときは仕方なく(?)全裸となる(CERO Dの主犯)。下僕どもは刮目せよ。ただし、さらにコスプレ衣装を着込んでいる場合はこの限りではない。なぜならどこぞのチャイルドスモックのように(?)ブルマやら水着やらが存在するのだ。とてもスタイリッシュである。
本人への擬似インタビューによると、いつもはちゃんと服を着ているらしい。また、いつも舐めているキャンディーは、実は大して美味くないのだが、一種の興奮剤のような成分が含まれているという。もっとも、彼女がそういっているだけなのでどちらも信憑性は薄いが。本編では薬効のあるキャンディーが回復アイテムとして登場するのであながち嘘と言い切れない。
また、一見完璧に見える彼女だが、『The Gates of Hell』でロダンが言うには、実はカナヅチ(魔女は水に浮かない)であるという。エンツォによると、こっそりジムの水泳教室へ通っているらしい。ロダン曰く、彼女の水着姿を拝むのはほぼ不可能であるとのこと(でもそのコスチュームはある)。
自分が魔女であるということ以外の一切の記憶を失っており、年齢や出生についても全く覚えが無く、それらに関する情報も残っていない。理由は不明だが、強力な魔術と武器でひたすら天使たちを殺戮する。普段はシスターになりすましており、エンツォから"ワケあり"の葬儀の情報を買っては潜入し、迎えに来た天使たちを片っ端から殺すという日々を送っている。それ以外の時は、けだるそうに「Gates of Hell」で酒を飲んでいるようだ。
2になると前作のタワーのような髪型はショートヘアーになりアクセサリーや武器も赤から青を基調としたものに様変わりしている。また、記憶についてはBAYONETTAの中で取り戻している。
突如として現れた天使を狩るべく魔獣ゴモラを召喚するも謎の暴走してしまいベヨネッタを庇ったジャンヌの魂が魔界に引き込まれてしまう。ジャンヌを救うべく今回は天使だけでなく悪魔も狩る。
同じプラチナゲームズのMAX ANARCHYでは初回限定特典としてベヨネッタが使用できるようになる。3D対戦アクションゲームであり、モーションはBAYONETTAを再現している他、本編でボツになったモーションも使用されているという。
The Wonderful 101には100人のヒーローがいるのだが、最後の115人目の隠しキャラクターとしてワンダ・ベヨネッタが登場する。
ユナイト・ガンがスカボロウフェア風になり、寸前回避でウィッチタイムが発動するなどの特殊効果もある。
解放条件が王冠(実績)全取得でありやりこみの称号とも言える。
女神パルテナ「ピット、油断しないで!誰かが急速に迫ってきています…!」
天使ピット「…ゑっ?」
あ~ら珍しい…
まだ天使が残っていたとはね…?
私と一緒に…踊ってみない…?
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uにて…
ベヨネッタ 参戦!!
2015年12月16日(日本時間)にてDLCファイターとして彼女がまさかまさかの参戦発表。翌年2016年2月4日に販売が開始された。
凄まじいエロスや銃を手足につけて戦うスタイルやトーチャーアタックなど、発売元が違う「1」と「2」の版権事情が複雑な事、CERO:A / ESRBレーティング:PG-13であるスマブラforで大丈夫なのかということで実現可能性が低いと思われていたが…投票拳世界一位という世界中の要望に応え、原作のスタイリッシュアクションに焦点を置き、服が脱げるのはウィケッドウィーブクラスまでと限定することなどで実現となった。ついにベヨ姐が天使や悪魔たちだけでなく任天堂オールスター達+αに新たな世界を伝道するのか!と驚愕した人々も数知れず。海外でもOMG、WTFの旋風を巻き起こしたのだった。
セットの新ステージ「アンブラの時計塔」はBAYONETTAの崩落する時計塔をモチーフにしたステージ。
PVではBAYONETTAの天使とは違うが天使のピットらを圧倒する演出がなされた。また、ゲストではなく任天堂のキャラクター扱いのようだ。
原作のスタイリッシュな技や長いダンスアピールなどのアクションやダメージのバラ、マダムバタフライの影などのエフェクトなどかなり拘って作られている。また、特殊な仕様や多く使いこなすには慣れが必要である。
任天堂が発売したBAYONETTA2のコスチュームをメインに据えているが、色変えでBAYONETTAのコスチュームも使える。エフェクトの色もそれぞれ青と赤で異なっている。
なんと日本版のみ、2のコスチュームを使うと、日本語、1のコスチュームで英語音声になる。ちなみに3Pカラーがジャンヌ風のカラーでありウィケッドウィーブも真っ白になる。
コンボファイターがコンセプトで各ボタンを長押しすることでバレットアーツによる追撃が発動。
空中コンボが豊富であり、↑Bによるウィッチツイストは空中ジャンプ後に再発動が可能なだけでなく、発動後に空中行動が可能となる。→Bは地上ではヒールスライド、空中ではアフターバーナーキックとなり、アフターバーナーキックは斜め上に上昇し当てるともう一度だけ再使用できる上に直前↓入力で急降下も可能と空中での使い勝手も良好。そのためゴリゴリ押し上げながら空中コンボを決めることができる。ただし、空中コンボを重ねると、着地の硬直が大きくなるため要注意。
各方向スマッシュではマダム・バタフライの一部を召喚。
↓Bによる回避はウィッチタイム及びバットウィズインが発動する。ウィッチタイムは攻撃してきた相手のみ遅くなる。スマッシュなりコンボなり好きに決めてしまおう。バットウィズインは回避がずれている時にダメージを抑えつつ回避行動を遂行する固有行動。
最後の切り札はいつの間にか再契約したゴモラを召喚しファイターを容赦なく食べる「大魔獣召喚」。使用すると全画面ウィッチタイムになり相手を攻撃して魔力を最大までためきると攻撃を当てた全ての敵を巻き込んで発動する。
この最後の切り札のみ、通常のふっ飛ばしバーストではなく、ゴモラの噛み付きを喰らってダメージ100%以上になるともれなくゴモラにご馳走様されてバースト扱いになる。敵による横取りを気にせずに使える最後の切り札である。ゴモラの演出中にボタン連打でダメージを底上げできる。「かーまぼーこー!」
スマブラにおいてコンボが使いやすいキャラは強い傾向がありその上空中機動がとんでもなく強いファイターが強くないはずもなく、実装当初のベヨネッタはXのメタナイトを超えるバランスブレイカーと評された程だった。
まず、素早い突進攻撃であるヒールスライドを当てるだけでコンボで30%〜40%は安定して出せる上、アフターバーナーキック単体からも大ダメージコンボが可能でずらしもカス当たりでなければ不可能と超性能。しかも0%からバーストという即死コンボが早々に発見されてしまった。その上ウィッチタイムは他のカウンターと比べて隙がかなり少なく、相手の弱い攻撃を回避するだけでスマッシュが確定で入るとローリスハイリターンの塊。
同時期のDLCのクラウド、カムイと共に早い段階で全体的な性能調整が加えられ火力の低下やウィッチタイムの硬直Fや連続使用などのリスクが増加したが、根本的には改善されず、ついにはスペインのスマブラ大会等でベヨネッタの使用禁止が発表された。
大会Banは流石にやばいと思ったのかどうかは分からないが、発売から3ヶ月後にはベヨネッタ以外修正が無いベヨネッタNerfの為だけのVer1.1.6が配信された。大半の技に調整が入り、攻撃力の低下だけでなく攻撃範囲の低下、コンボパーツの吹っ飛ばしアップ(コンボ力低下)やずらしやすさの増加など大幅な調整が入った。
これにより即死コンボ等の凶悪コンボも潰され性能がかなり落ち着いた。
時は流れ、2018年6月12日、ロサンゼルスで「E3 2018」が開催。
そこで発表された「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」では、今までのファイターが全員参戦することが明言された。
つまり、彼女はまた大乱闘の舞台に上がってくるのだ…。
果たして、新たな大乱闘ではどのような戦い方を見せるのか、続報を待て!
まだベヨネッタが少女・セレッサだった頃のエピソード。現在の無敵とは程遠いか弱さを秘めたセレッサが、牢獄に囚われた母親を救う力を得るために禁断の森《アヴァロン》へ足を踏み入れる。
本作では悪魔が憑依したぬいぐるみのチェシャと共に謎解きと戦闘を行うスタイルを採用。後に無敵の魔女となるベヨネッタの第一歩がこの作品で描かれる。
2019年2月14日~同年2月28日まで、期間限定コラボレーションとして
ベヨネッタが「D×2真・女神転生リベレーション」にまさかの登場!
コラボクエストでは、ベヨネッタ以外にもジャンヌやロダンも登場する他、
期間限定コラボ召喚では「魔女 ベヨネッタ」、「魔女 ジャンヌ」、「能天使 ビラブド」の三体が引ける…かも?
掲示板
68 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 00:02:20 ID: xVVDcC705a
在りし日の過去編においてまだ未熟だった当人は戦闘では補佐役、主戦力は悪魔チェシャ
体験版触れてみたけど召喚獣と連携してのバトルスタイルは開発元を同じくするアストラルチェインも彷彿とさせるね
69 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 00:09:22 ID: G+jZbfxuT5
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔 テーマソングトレーラー
https://
70 ななしのよっしん
2023/09/08(金) 05:20:00 ID: qSEQhvKZZB
英語版の声優がギャラに不服持って不買呼びかけたのは今どうなってんの?
裁判するならプラチナゲームズか任天堂かどっち?
提供: オペレーター「山城」
提供: 井河アサギの旦那
提供: しつね
提供: 雷と猫
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 10:00
最終更新:2025/04/04(金) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。