|
ホームページとは、ウェブブラウザを起動した際に最初に開くページのことである。
初期設定では利用しているプロバイダのトップページや「Yahoo!JAPAN」などに設定されていることが多いであろう。またブラウザ側で「blank」を設定すると、何もない空白のページをホームページとすることができる。
…が、日本においては上の絵のように「あらゆるウェブサイトのトップページ」のことが「ホームページ」であると誤解され、一種の和製英語のようなものとして定着しており、英語の「website」を日本語に訳すと「ホームページ」、英語の「homepage」を日本語に訳すと「ホーム」や「スタートページ」 などとなる、といった現象が起きている。
掲示板
124削除しました
削除しました ID: lhHBXxpdA7
削除しました
125ななしのよっしん
2023/03/14(火) 12:18:29 ID: 9311ULzBkQ
>>103
ホームページ・個人ブログが一軒家、中央集権型SNSが共同住宅団地だとするとFediverseはニュータウンやテラスハウスみたいな感じ?
WordPressのActivityPub対応を切っ掛けに個人サイト復興してほしいな~
126ななしのよっしん
2023/04/08(土) 00:07:45 ID: 4YgfFZVj/P
・Web広告とアフィサイトの蔓延
・SNSで満たされる自己顕示欲・承認欲求(フォロワー数/いいね)
ここらが要因じゃないかな~
せっかく書いても、SEO対策ゴリゴリのアフィサイトに埋もれてしまって、誰も見に来ない。収益目的じゃない人はそんな面倒な事できない。
twitterやインスタもGoogle検索でそれほど引っかかる訳では無くて、皆それぞれの内部で検索をかける。
ブログではその習慣が定着しなかった。ブログサービスは無数にあったが、もっと統合されて4つくらいまで減るか、ブログのポータルサイトがあれば違ったかも。(Pixiv以前にWeb漫画であったようなやつ)
最近だとはてなブログが元気かな?
技術系を中心に、有用な記事への遭遇率が高い。
今回のtwitter大波乱をきっかけにブログが見直されるといいな。twitterは書いたら終わりで蓄積が無いし、そもそも短文の連続で深く書けない。
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/28(日) 22:00
最終更新:2023/05/28(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。