ポイントカード 単語

25件

ポイントカード

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ポイントカード(points card; loyalty card)とは、購入金額の内一定割合をポイントとして還元し、累積したポイント買い物品との交換に用いる事が出来るサービス(ポイントプログラムと呼ばれる)において、消費者側が買物の際に提示するために携帯するカードの総称である。ポイント会員カード

概要

カードの発行は各企業の系列店によって店頭で随時行われており、発行自体は無料であることが大半である。
カードにはカスタマIDを判別する為のバーコードが印字されており、会計の前後に読取る事で購入品・購入金額とカスタマIDを紐付けして、一括または商品別・支払方法別などで設定されたポイント還元率に応じたポイントを付与する。

ポイントの使用方法は発行元によって異なり、現金同様にポイントをそのまま系列店での買物に利用できる形態が最も一般的だが、特定ポイントに到達すると商品券と交換出来るものや、発行元が定した特定品と、それらに個別で設定されたポイントで交換するものなどもある。

ヨドバシカメラはポイントカードを初めて導入したのは同社であると表明しており、同社発行のゴールドポイントカードの裏面には「ポイントカードは、ヨドバシカメラが初めに考案したシステムです」と明記されている。

会員カードとしての用途

ポイントカードは会員カードを兼ねている事が通例で、発行申込書に記載した顧客の住所電話番号などの個人情報、およびPOSシステムとの連動により購入時にカードを提示して行った買物購入履歴などが記録されている。このため家電量販店などでは保サービスを受ける時などで、明に必要なレシートを紛失していても購入の際にカードを提示していれば、店舗側に記録されている購入履歴から購入商品や日時を洗い出すことで保が受けられる場合もある。

大企業では自社のポイントカードをVISAJCBなどのクレジットカードと結びつけたものを併せて発行しており、系列店以外でもクレジットカードとして利用できる他、カードによっては系列店以外での買物でもポイントを付与するサービスなどを展開している。

ポイント有効期限

現行法ではポイントプログラムそのものに関して規制ルールを課する法律は特に存在しないが、発行元が定めた利用規約によりポイントには有効期限が設定されているものが多い。
買物別にポイント還元した日から一定期間が経過(通例2年)した時点で順次消失するものや、そのカードを提示して買物を行った最後の日時から加盟店でカードを提示しての商品購入を行っていない状態が一定期間(通例1年ないし2年)続いた場合、経過時点を以って全ポイント失効となるものなど、発行元によってルール若干異なっている。
なおポイントカードそのものに有効期限が設定されている事は少ないが、系列店の統合などによって顧客データを引き継いだ場合、ポイントカードを新たに発行するといったケースがある(既存のポイントが持越されるかは場合による)。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/18(火) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/18(火) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP