ポケウォーカー
ポケウォーカーとは、ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーに標準添付されている万歩計型ゲーム機である。
ハートゴールド・ソウルシルバーでゲットしたポケモンをポケウォーカーに送信し、連れ歩くことができる優れもの。かつて発売された万歩計つきゲーム「ポケットピカチュウ」を思い出してくれれば判りやすい。激しく振っても、歩数が増えないように設計されている。
万歩計の仕組み自体は『歩いてわかる 生活リズムDS』についてくる生活リズム計を流用したもの。
振動の判定に加速度センサーを使用し、誤作動防止のためにしばらく歩き続けないとカウントされないのも同じ。
筐体前面は液晶画面共々一体化していて、スキマにゴミが入りづらい構造になっている。任天堂ハードだけあって、強度は文句ない。
ちなみに、アイオワ州立大学の研究者曰く「一番正確な万歩計」らしい。どういうことなの・・・。
連れ歩いたポケモンは、レベルは上がるものの、技を覚えたり進化したりはしない。タマゴを預けることもできない。
ポケモン本編に登場する「ポケモン育て屋さん」に似た仕様といえる。しかし、育て屋さんと違い、なつき度も上昇するため、なつき度による進化判定のあるポケモン(ピチューやゴルバットなど)を連れ歩くのはじゅうぶん効果的といえる。
ダウジングによるアイテムゲットや、ミニゲームによるポケモンゲットのチャンスがあり、成功するとハートゴールド・ソウルシルバーに持って帰ることができる。いきなりガルーラがつかまったりと大盤振る舞い。
※破損等による損害について、本項目編集者およびニコニコ大百科はいっさいの責任を負いません。
掲示板
132ななしのよっしん
2020/09/13(日) 23:13:41 ID: QJvItzVbzj
これ持ってないから検証できないけどさ増殖の裏技(実際にはできない)あるじゃん
これ同じポケモンが2体いるから失敗するわけで増殖させたポケモンを違うソフトに送った後にデータ消去して乱数調整で削除前のトレーナーと同じID、裏IDにしてポケモン受け取りしたらいけるんじゃねって思うけどどうだろうか
133ななしのよっしん
2021/02/05(金) 03:13:30 ID: e3AVLQW6dk
>>132
いや無理無理って言おうと思ったけど、この頃って親名とIDと裏IDだけが関門って思うと、ちょっとわからないな。
昔、「HGからポケウォに、レポート途中で電源切断。HGとポケウォにそれぞれいる」「HGからダイパに送る」「ポケウォからHGに戻したら、HGに戻らずバイバイ→増殖失敗」はあった。あれは何がダメだったのかは引っ掛かってて、そこがまた仕事するとなると、そう上手いこといかんだろとは思う。ただデータ消去まではしたことないから、どうだろ〜?
134ななしのよっしん
2021/09/23(木) 03:28:38 ID: W689VFgCD7
中見たわけじゃないけど、ポケウォーカー側に本物のポケモンのデータを置いとく必要性が無いよね。
ポケモンのデータは本体に置いたまま「ポケウォーカーに居る」フラグを付けて、ポケウォーカー側には表示に使うデータだけ入れとくのが自然だしそうやってると思う。
「ポケウォーカーから戻す」操作はフラグ付きのポケモンがいたらフラグを外す処理。
ポケウォーカーにポケモンのデータは存在しないので増やしようがないと予想。
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/04(月) 17:00
最終更新:2022/07/04(月) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。