マジキチとは、「マジでキチガイじみてるからやめろ」
または「マジでキチガイじみてる」の略である。2ちゃん(5ちゃん)語の一つ。
「マジで鬼畜」の略ではない。別の言い方として「あたおか」(あんた(ら)おかしいよ、あたまおかしい)がある。
元々は「マジでキチガイじみてるからやめろ」という意味で使われたが、現在は単に「マジでキチガイじみている」「マジでキチガイじみている人・物」という少し違った意味で用いられることの方が多い。また、その「マジでキチガイじみている」程度も、言葉が広く知れ渡り用いられるにつれて段々ハードルが低くなっている。
2ちゃんねるのニュース速報板の定期スレの一つちんシュスレにおいて、ちんシュでの一般的なレスに比べても常軌を逸したあるレスに対して「それはマジでキチガイじみてるからやめろ」と、ちんシュスレの空気をさえぎってまでされたマジレスが始まりである。
語呂やその時のやりとりが2ちゃんねらーの琴線に触れたのか、その後もこの言葉は使われ続けた。最初は特定のレスなどに対して返すお約束的な文句として使われることが多かったが、次第により多くの人物・出来事・物事などに使われるようになる。そして対象が拡大するにつれて本来の意味や程度も薄くなっていった。
拡散の時期やスピードは不明だが、2007年の11月には特定の事物に対する返しではなく自由な対象に対して「マジでキチガイじみてるからやめろ」とレスされているのが確認されている。
繰り返し用いられていく中で、いつごろかは不明だが「マジキチ」と略し方が用いられた。語呂の良さ、たった4文字で対象を 一蹴できる手軽さなどから「マジキチ」は急速に広まり、2008年の夏ごろからは元のフレーズよりこちらの方が多く見かけるようになった。
しかし「マジキチ」という略し方は知らない人が見ると何かを指し示す単語ではなく命令文の略であることがわからないため、「マジでキチガイじみている」の略であるという誤解も広まった。しかしそのような意味での、文ではなく単語としての「マジキチ」も使い勝手がよかったので、元々は誤用だったのがもう一つの新たな意味として定着していった。
元々の意味が相手の言動を制止しようと呼びかけているのに対し、新たな意味の方は相手と直接レスのやりとりが可能か、また制止する意思があるかに関わらず「マジでキチガイじみてる」と認識さえすれば成立するため汎用性が高く、こちらが主流となるのもある意味必然だったのかもしれない。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/19(水) 05:00
最終更新:2025/03/19(水) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。