マスタースパーク 単語


ニコニコ動画でマスタースパークの動画を見に行く

マスタースパーク

3.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

霧雨魔理沙のスペルカード 恋符「マスタースパーク」のこと。略してマスパ。

魔理沙を代表するスペルカードであり、同系統と思われるスペルカードを他にも所有している。

概要

魔理沙の所有するミニ八卦炉(はっけろ)から極太のレーザーを放つ。
その威力・範囲共に最強クラスであるが、効果中は自慢のスピードが著しく低下してしまい、
自機として撃った場合にアイテムの回収がしにくかったりする。

これと関係があるのかは不明だが、東方幻想郷の5面で幽香が画面のほとんどを覆う極太レーザーを撃っていた(ZUN「いつかやってみたかったのでやってみました」)。
この極太レーザーは画面中央で撃ったレーザーが左右に広がるというものなのだが、なんと左右に広がる速さが自機の移動速度よりもずっと速いという初見殺しの攻撃である(ZUN「一度はやられてもらえたでしょうか(笑)」)。

元ネタは「ガンパレードマーチ」や「式神の城」に登場するN.E.P.という超兵器である。
東方紅魔郷の紹介ページでは逆輸入と表現されており、「式神の城」の販売元・TAITOの元社員であるZUN氏がセルフパロディの意味で使用したのが発端のようだ。
同シリーズは東方と同じく巫女さんや魔法使いの登場するSTGということで、何らかの思い入れがあったのかもしれない。

また、符名の恋符は公式的に読み方が決まっていない。これはスペルカードそのものが、文字自体が重要であって読み方はどう読んでも良いということらしい。因みに神主は「こいふ」と読んでいるとのこと。[1]

なお、ニコニコ動画においては同様のごんぶとレーザーの総称として扱われることがある。

マスタースパーク系スペルカード一覧

ゲーム

東方紅魔郷 恋符「マスタースパーク」 記念すべき初マスパ。魔理沙のマスパ歴はここから始まった。
恋の御札装備時の自機ボムで、自機正面に極太レーザーを打ち出す。同作中のボムの中で威力・範囲・持続時間が最大で非常に使い勝手が良いが、使用中は移動速度ががくっと落ちるのが玉に瑕。このボム特性は後のマスパ全てに受け継がれることとなった。
東方妖々夢 恋符「マスタースパーク」 恋符装備時の低速移動中の自機ボム(高速移動時は『恋符「ノンディレクショナルレーザー」』)。特性は紅魔郷と同じだが、使用すると本作独自のシステム「桜点」が著しく減少する。
東方萃夢想 恋符「マスタースパーク」(自機技)
符の参「マスタースパーク」(ストーリーモード)
自機・CPU共に前方に虹色の極太レーザーを放つ。発生と共に無敵になるため、割り込み技として利用される。CPU技はその見た目は自機スペカのファイナルスパークのほうが近い。
魔砲「ファイナルスパーク」 自機弐符スペカ。マスタースパークの周りに魔法陣のような輪が展開される。
自機スペカのマスタースパークよりも発生が早いが、使用後は符力・霊力共に使い切るため1Rに一回しか使用できない。まさに最後の切り札。
星符「ドラゴンメテオ」 ストーリーモードCPUスペカ。スペルカード宣言と共に画面外上空へ飛び上がり、極太レーザーが自機の真上から降ってくる。まともに喰らえば99Hitで即K.O.。レーザーの移動速度は遅いので、立ち回りさえ覚えれば簡単に回避できる。
東方永夜抄 恋符「マスタースパーク」 自機ボム及び4B面ボス時スペカ(Easy,Normal)。
自機ボムでは従来同様のボム性能で敵を一掃する。ボス時スペカでは、星弾をばらまきながら自機ボム同様の極太レーザーを自機狙いで放つ。弾幕も然ることながら、画面の激しい揺れにやられたプレイヤーは数知れず。
整数タイトルではこの作品を最後に星蓮船までマスタースパークは使われなくなった。
恋心「ダブルスパーク」 4B面ボス時スペカ(Head,Lunatic)。恋符「マスタースパーク」のHard、Lunatic版で、その名の通り極太レーザーを2本放つ。
魔砲「ファイナルスパーク」 自機ボムラストスペル及び4B面ボス時ラストスペル(Normal,Hard)。
自機ボムラストスペルではマスタースパーク以上の威力と無敵時間を誇り、雑魚はもちろんボスをも瞬殺する。ボス時にはラストスペルとして使用し、ダブルスパーク以上の極太レーザーを追尾自機狙いで放つ。
魔砲「ファイナルマスタースパーク」 4B面ボス時ラストスペル(Lunatic)。その名に恥じぬ超極太レーザーを放ち、画面の半分以上が真っ白となる。
東方緋想天 恋符「マスタースパーク」 コスト3自機スペカ。正面に虹色のレーザーを放つ。
コンボの〆や霊力・体力削り、長い無敵時間を利用した敵スペカ回避など、幅広い用途に使える万能スペカ。
魔砲「ファイナルスパーク」 コスト5自機スペカ。斜め上方向に極太レーザーを放つ。空中の敵にも当たるようになったが、逆に遠方正面の敵には当たらなくなった。
発生時間はマスタースパークより遅いが、強力な割り・削りで決まれば確実に3000以上のダメージを叩き出す。
邪恋「実りやすいマスタースパーク」 コスト5自機スペカ及びストーリーモードCPU専用スペカ。
小型レーザーを導線とすることで更に火力を強化したマスタースパーク。同作のファイナルスパークをも超える威力を持つが、びっくりするくらい実らないロマンスペル。
星符「ドラゴンメテオ」 コスト5自機スペカ。地面に向けてレーザーを放ち宙に浮く。
当たれば大ダメージなうえに、地上・空中問わずあらゆる動作から繋がるので相手は常に警戒しなければならない。上空へ移動するときは無敵だが、発生前や撃ってる最中は無敵では無い点に注意。
ナロースパーク 236系必殺技。正面に向けて弾速の早い青白いレーザーを放つ。
使い勝手が良いが硬直が長いので無闇に使うと反撃を食らう。非想天則での画面端までの到達速度はゲーム中最速クラス。
東方星蓮船 恋符「マスタースパーク」 A装備自機ボム。整数タイトルでは永夜抄以来5年振りのマスタースパーク。
ボム特性は従来通りだが、ボム範囲や無敵時間がやや減少した。また、移動速度激減は本作のベントラーシステムと非常に相性が悪く、他の自機に比べて難易度が高くなる。(魔理沙Bを除く)
東方非想天則(緋想天からの追加分のみ) 魔符「マジカルR360」 ストーリーモードCPU専用スペルカード。ナロースパークのような光線を放ちながら、360度(以上)回転する。
符名の元ネタは恐らくセガのアーケード筐体「R-360」から。
妖精大戦争 恋符「マスタースパークのような懐中電灯」 ボススペカ。スペカ名からするとマスタースパークではなくただの懐中電灯の光かもしれない。実際、ゲーム中で光には攻撃判定は無いが、当たると体力ゲージのやる気がみるみる減っていく。どんな懐中電灯だ。
「妖精尽滅光」 ボススペカ。画面横端以外を埋め尽くす極太レーザーはオリジナル(?)の5面幽香の攻撃にそっくりである。極太レーザーと奴隷を駆使して攻撃してくるが、この奴隷がレーザーの盾となってチルノに味方する。
東方神霊廟 恋符「マスタースパーク」 自機ボム。特性は星蓮船と同様だが、今作ではボム使用中に左右キーを操作することで射出方向を制御できるようになり、使い勝手が大きく向上した。
東方心綺楼 恋符「マスタースパーク」 自機スペルカード。前方に青白いレーザーを放つ。
その圧倒的火力はゲーム内全スペカ中トップクラス。発動モーションが非常に遅いので、使うタイミングが鍵となる。
東方輝針城 妖器「ダークスパーク」 妖器使用時自機ボム。
ミニ八卦炉の火力を最大限に引き出した全てを無に返すレーザー。むしろ今までのは本気ではないということに驚きである。そこ、厨二病言わない。レーザーの色が黒くなっている。
ボム性能は神霊廟と同等である。
弾幕アマノジャク 恋符「ワイドマスター」 グリモワールオブマリサでの念願だった拡散するマスタースパーク。放射角が広がったというよりは、小さいマスパを広範囲に打ち出しているようなスペルカードである。
グリモワールオブマリサから5年、魔理沙も確実に成長しているようだ。
恋符「マシンガンスパーク」 極太レーザーを三連発放つ。レーザーそのものよりも、レーザーが壁に当たって生まれる大量の小星弾のほうが脅威。
東方紺珠伝 恋符「マスタースパーク」 自機ボム。星蓮船や輝針城に近い性能。移動速度が大幅に低下するマスタースパークの性質が、本作のグレイズ稼ぎを要求するシステムと噛み合っていないために使いづらい。
更に霊夢・早苗のボムと異なり自機ショットが消えるため、実は火力でも後塵を拝している。

書籍

東方儚月抄 ~ Silent Sinner in Blue. ファイナルスパーク 対依姫線で見せた魔理沙の本気スペルカードその1。その威力による振動は周りで観戦していた玉兎や妖精メイドたちまで襲った。しかし、依姫には光を斬られて通用しなかった。餅マスパ
ダブルスパーク 対依姫線で見せた魔理沙の本気スペルカードその2。2本のレーザーの同時攻撃で依姫を襲ったが、依姫は石凝姥命を降ろして具現化させた八咫鏡を使ってレーザーを地球に向けて反射させた。

その他(派生系)

「ブレイジングスター」
彗星「ブレイジングスター」
後方にマスタースパークを撃ってその勢いで高速で突進する。
超高速で飛び回るので気持ちいいが、使う場所に注意しないと怖い思いをすることになる。
初出の東方永夜抄ラストワードでは符名がついていなかったが、その後の東方緋想天・非想天則・心綺楼やダブルスポイラーでは符名が付いた。

関連動画

参考文献

  1. 霧雨魔理沙/恋符「マスタースパーク」 - 東方元ネタWikiexit

関連項目

  • 霧雨魔理沙
  • スペルカード
  • 恋色マスタースパーク
この記事を編集する

掲示板

  • 135 ななしのよっしん

    2020/07/25(土) 14:37:30 ID: W372GZNZVr

    東方が縦スクロールじゃなくて3Dだったら、八卦炉を光らせながら急上昇して狙いやすい高度から螺旋状に降下しながら自機目掛けてドカーンだろうな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 136 ななしのよっしん

    2021/07/30(金) 11:29:09 ID: PCivS1IGDS

    恋符はずっと「れんふ」だと思ってた

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 137 ななしのよっしん

    2023/11/08(水) 20:54:00 ID: llFMq0s/iO

    あまり話題になってないけど、智霊のマスパやばすぎでワロタ
    やっぱりスペカでは手加減してたんやなあ

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
Yasuke Simulator[単語]

提供: ぷでお

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。