マツダ・ロードスター 単語

136件

マツダロードスター

4.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

マツダ・ロードスターとは、1989年9月1日からマツダが製造・販売をしている累計生産世界一二人乗りFRオープンカーである[1]

概要

名の「ロードスター」(Roadster)とは、オープンカーの形式のこと。ロードスターの名称は日本のみである。海外仕様での名称はマツダ・MX-5となる。初代から二代まではMX-5・ミアータの名称であった。

オープン2シータスポーツというカテゴリーは、1970年代以後は衝突安全基準が厳しくなっていたり消費者の嗜好が変わったこともあり、市場からほぼ死滅状態であったため、一度は開発が頓挫していたこともあったが、マツダはその間、北を中心とした度重なる市場調によって潜在需要が非常に期待できることを掴んでいた。この市場調が発売のきっかけとなり、開発へのGOサインが出た。周りからの冷ややかなにも関わらず予想外世界的な大ヒットとなる。

これ以後、日欧自動車メーカーがこぞって、オープンカーを登場させるきっかけとなった。2000年には「生産累計世界一オープンカー」としてギネスブック認定される。

ちなみに、TopGearジェレミー・クラークソンはこのが大好きで、特にMX-5をベタ褒めしている。

2016年4月22日に累計生産台数が100万台を突破。100万台達成記念内のイベントのみならず、海外イベントでも巡回・展示される。

初代・NA型 (1989年~1998年)

1989年5月アメリカ市場で先行発売される。同年8月には先行予約が行われ、9月には日本市場で発売。マツダは当時販売店を拡大していた時期であったため、5つの販売店の1つ、ユーノス店(Eunos)の第一弾モデルとして発売された。名称も「ユーノス・ロードスター」として発売された。発売した途端、日本国内では予約会で半年以上のバックオーダーを抱えるほどの人気を博した。また、マツダの社員にも大人気であったため、社員の所有率が高かった。

排気量は当初は1600ccのB6-ZEエンジン搭載で形式がNA6CEのみであったが、市場から「ナローパワー」という摘を受けて1993年1800ccのBP-ZEエンジン搭載で形式がNA8Cに取って変わる。1600ccから1800ccエンジン排気量アップしたので、同時にブレーキやボディの強化が行われた。

なお、この初代モデルから特別仕様モデルや限定が次々と出るというのもロードスターの特徴でもある。例えば、限定色だったり、足回りを強化したモデル等がある。

二代目・NB型 (1998年~2005年)

1998年に初のモデルチェンジが行われる。日本での名称も販売会社であるユーノス店が止されたので、名称が「マツダ・ロードスター」となった。

初代のアイデンティティの1つであったリトラクダブルライト[2]止される。理由としては、重の軽量化と対人衝突時のダメージの軽減のためであった。また、二代の特徴としては、2種類のエンジンを搭載する。初代の途中で止された1600ccのB6-ZEエンジン搭載復活ミッションは5速マニュアルと4速AT仕様1800ccのBP-ZEエンジン搭載パワーアップされ、ミッションは6速マニュアルと4速AT仕様を用意する。初代モデルの弱点であった、リアのビニールスクリーンガラス製になり耐久性が向上した。

2000年マイナーチェンジが行われ、1800ccエンジンがBP-ZEからBP-VEに変更されパワーアップをした。同時にキーレスエントリー等の装備が充実された。

モデル末期2003年にはBP-VEエンジンターボチャージャーを搭載したBP-ZETが追加される。同時期に通常の(ソフトトップ)に代えてハードトップを装備した「ロードスタークーペ」も限定販売された。

三代目・NC型 (2005年~2015年)

2005年8月に登場。全幅は5ナンバーの最大幅である1700mmをえて1720mmとなり、3ナンバーとなった。エンジン内・米国仕様2000cc自然吸気エンジンLF-VEに変更したり、ATも6速化をするなど、すべて新開発となった。仕様は、5速MT、6速MT、6速ATグレードにより振り分けられる。

第26回の日本カーオブ・ザ・イヤー(COTY)を受賞。開発はこのNCを「カーオブ・ザ・イヤーの受賞を念頭において開発した」とユーザー向けミーティングの席上で発言しており、正に祈願成就となった。マツダにとっても、通産3回実に23年ぶりの受賞である。

2008年12月マイナーチェンジデザイン変更によって全長が4020mmとなる。また排ガス規制対応や燃費善も行った。

四代目・ND型 (2015年〜)

2012年5月フィアットとの協業プログラムを発表[3]マツダおよびフィアット下のアルファ・ロメオ向けの小FRスポーツカー開発・生産に向けた協議を行い、翌2013年1月に正式に事業契約を締結[4]。次期ロードスターベースとしたアルファ・ロメオの小FRスポーツカー2015年よりマツダの本社工場で生産を行うことを発表。ブランドごとに独自のエンジンを搭載する予定。

2014年4月ニューヨーク国際自動車ショーにて次期ロードスターSKYACTIVシャシー開。SKYACTIV搭載初のフロントミッドシップエンジンFR駆動のレイアウトとなっている。同年5月には、軽井沢ミーティングでも開された。

2014年9月イベントマツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」にて四代目ロードスターを初披露。CX-5以降のデザインテーマである「デザイン」と「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用し、歴代のロードスターの中で最もコンパクトなボディでかつ、三代目(NC)より100kgの軽量化を実現している。しかし、フロントマスクにはCX-5などに使われているシグネチャーウイングは採用されていない。また、三代目アクセラから採用された「マツダ コネクト」も一部グレードに搭載される。

2015年5月グレー「S」「S Special Package」「S Leather Package」が一般販売開始。
同年10月、新グレード「NR-A[5]」「RS」を追加。

2015年11月フィアットから四代目ロードスターベースとした「124 スパイダー」を2015年ロサンゼルスオートショーで発表。前述のフィアットとの協業プログラムによるモデルだが、同社下のアルファ・ロメオではなくフィアットからの発売となった。理由は、アルファ・ロメオブランドグループ内でプレミアム・セグメントに格上げされてベンツBMWと同等の扱いになったため、マツダとではブランドイメージ的に釣り合いがとれなくなってしまったからである。
エンジンは1.4リッター直列4気筒ターボを搭載し、トランスミッションは6MTもしくは6ATが選べる[6]

2015年12月、「2015 - 2016 日本カーオブ・ザ・イヤー」を受賞。昨年受賞の四代目デミオに続き、2年連続でのマツダの受賞となった。

2016年3月ニューヨーク国際自動車ショーにてリトラクタブルハードトップモデルの「ロードスター RF(海外名:MX-5 RF)」を発表。RFはRetractable Fastbackの略で、通常モデルソフトトップに替わりファストバックスタイルの電動ルーフを採用している。
また「2016 ワールドカーオブ・ザ・イヤー(WCOTY)」と「2016 ワールドカーデザインオブ・ザ・イヤー(WCDOTY)」を同時受賞。1種による同時受賞は同賞創立以来初めて。ちなみにワールドカーデザイン部門のファイナリスト3種にはマツダ・CX-3も含まれていた。

2016年11月ハードトップを採用したロードスター RFが正式発表された。グレードは「S(6MT/6AT)」「VS(6MT/6AT)」「RS(6MT)」の3種類が用意される。12月22日発売予定。

派生車種

関連動画

関連商品

外部リンク

製品情報

歴史・特設サイト

関連項目

脚注

  1. *【MAZDA】「マツダ ロードスター」が累計生産100万台を達成|ニュースリリースexit
  2. *体内部に格納できる方式のヘッドライト
  3. *マツダ、フィアットと協業プログラムを発表 [PDF形式]exit
  4. *マツダとフィアット、アルファ・ロメオ車の生産に向けた事業契約を締結 [PDF形式]exit
  5. *走行可モータースポーツベース
  6. *ただし、MTギアロードスターと異なる。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
紅美鈴[単語]

提供: Monvie

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP