マミさやとは、とは、『魔法少女まどか☆マギカ』の登場人物、巴マミと美樹さやかの百合カップリングを示す言葉である。受けと攻めが逆転するとさやマミとなる。
アニメ本編において巴マミと美樹さやかの関係はあまりクローズアップされなかったせいか、このカップリングは勢力の規模としてはあまり大きくない。例えば、pixivにおいてのイラスト投稿数では、ほむまど、杏さや、マミまど、マミあん、まどさや、ほむあん、マミほむ、まどあん、ほむさや、と来てマミさやと、十番目である(2013年3月現在)。
しかし、それでもアニメ本編において美樹さやかが巴マミを尊敬し、彼女に心酔している様子は確かに描かれていた為、マミさやを構想するファンは、巴マミと美樹さやかが魔法少女の仲間同士になった光景に想像の翼を拡げ、二人の関係を思い描いていた。
そして、そのファンの想いは、『魔法少女まどか☆マギカ~The different story~』において巴マミと美樹さやかが魔法少女コンビを組んだ事で日の目を見るが、そこで描かれていた巴マミの美樹さやかに対する想いの大きさは、恐らく多くのマミさやファンの想像を遙かに超えたものだった。
以下は『魔法少女まどか☆マギカ~The different story~』その他のネタバレを多く含むので、反転処理をかける。
<反転ここから>
『魔法少女まどか☆マギカ~The different story~』(以下TDS)において巴マミは、なんと美樹さやかと一緒にいる為に「正義の味方を辞める」という選択をする。どの作品においても、巴マミは常に「正義の味方」であることを己に強く課していた。そんなマミに正義の味方を実際に辞めさせたのは、現状ではさやかただ一人だけである。TDSにおいてマミが正義の味方を辞めるということは、両親を見殺しにしてしまった罪の意識から正義の味方であることを己に課したマミが、それは本当の自分の望みではないと、今までの在り方を否定してまでさやかと一緒にいることを選び、実行したということである。自分の今までの人生を否定してでも一緒に居たいと願うほど、巴マミにとって美樹さやかは大きな存在だったのだ。そして、そのさやかが目の前で魔女化したとき、正義の味方というこれまで両親を見殺しにした自分の生存を赦してきた目的を自ら放棄し、さやかの命を繋ぎ止めることが出来なかったマミは、誰一人として大事な人を救う事が出来ない自身の生存を赦す理由を失い、「死ぬしかない」心情に追い込まれることとなる。
このTDSにおける巴マミの美樹さやかへの思い入れの大きさから、一つの仮説が立てられる。それは、
”巴マミが「死ぬしかない」という心情に陥らせる直接の原因は「ソウルジェムが魔女を産むこと」ではなく、「美樹さやかの魔女化」ではないか”
というものである。
アニメ第十話に巴マミがソウルジェムの真実を目の当たりにし、「ソウルジェムが魔女を産むのなら、みんな死ぬしかないじゃない!」という台詞を発したことはあまりにも有名だが、この時彼女を「死ぬしかない」心情に追い込んだのは、「魔女化したのが美樹さやかだったからこそ」であるという可能性があるのだ。
「みんな死ぬしかないじゃない!」と発言したアニメ第十話、まどかが止めなければ自殺に至るPSPほむらルート、そして仲間に出会えたことを感謝しつつも最終的には自殺してしまったTDS、この三つのケースは、いずれも「美樹さやかが魔女化した結果生じた状況」なのである。
美樹さやかが魔女化しない状況でマミがソウルジェムの真実を知るケースとしては、『魔法少女おりこ☆マギカ』(以下おりマギ)が挙げられる。この物語においてマミはさやかと一切接点が無い。そして、この物語においてはソウルジェムの真実を知ってマミが自殺することはない(ソウルジェムの真実を知ったマミは動揺はするものの、その際に発した台詞は「死んじゃった方がいいじゃない・・・」であり、「死ぬしかないじゃない!」ほどの切迫感は無い)。おりマギのケースからも、巴マミは美樹さやかと仲間になり、その魔女化を目の当たりにしなければ「死ぬしかない」という心情には追い込まれないのではないかという仮説が立てられるのである。
さらに、TDSにおける暁美ほむらの巴マミへの評価に関する発言を検証してみよう。作中、ほむらはマミに関して「彼女は魔法少女の真実に耐えられるほど強くない」、「本当の巴マミはそういう子なの」と述べているが、果たしてほむらは「本当の巴マミ」を知っていると言えるのだろうか?というのも、実はほむらがループを通して良く観てきた巴マミは、「まどかやさやかの影響を受けた巴マミだけ」に過ぎない可能性が高いからである。魔法少女になる前に一番最初にほむらと出会ったマミは、既にまどかとコンビを結成していた。二周目も同様であり、三周目は言うまでもなくまどかとさやかがマミの仲間だった。そして、さやかとマミの接点が全く無かったおりマギではほむらはマミとの関わりを断絶しており、TDSにおいてもマミの動向を警戒するあまり、マミがさやかの為に正義の味方を辞めるという二人の関係の深さが最も強く表れる場面を見逃した。これらのことから、「暁美ほむらは巴マミの生の放棄と美樹さやかの魔女化との間に相関関係を見出すことが出来ず、実際はマミの生の放棄を駆り立てるのは美樹さやかの魔女化であるにも関わらず、ソウルジェムの真実こそがマミが耐えられず、彼女に生を放棄させるものだ、と根本的に事実を誤認している可能性がある」のである。
ここまで長く文章を連ねてきたが、つまりは、TDSにおける巴マミの美樹さやかに対する思い入れは、マミがその人生を賭ける程に巨大なものであり、このTDSで得られた新たな視点でアニメ本編を再解釈することで、アニメ本編、ひいては関連作品においてマミさやを思い描くことが可能になったのである。巴マミにとって美樹さやかは余りにも大きな存在であり、二人の関係は我々が想定していたよりも、暁美ほむらが想定していたよりも遥かに深い結びつきだった可能性があるのだ。
<反転ここまで>
攻\受 | 鹿目まどか | 美樹さやか | 巴マミ | 佐倉杏子 | 暁美ほむら | 百江なぎさ |
---|---|---|---|---|---|---|
鹿目まどか | まどさや | まどマミ | (まど杏) | (まどほむ) | (まどなぎ) | |
美樹さやか | (さやまど) | (さやマミ) | (さや杏) | さやほむ | さやなぎ | |
巴マミ | (マミまど) | マミさや | (マミ杏) | マミほむ | マミなぎ | |
佐倉杏子 | 杏まど | 杏さや | 杏マミ | 杏ほむ | 杏なぎ | |
暁美ほむら | ほむまど | (ほむさや) | (ほむマミ) | (ほむ杏) | ほむなぎ | |
百江なぎさ | なぎまど | (なぎさや) | (なぎマミ) | (なぎ杏) | (なぎほむ) |
掲示板
13 ななしのよっしん
2014/03/27(木) 23:03:36 ID: MqqsHjRwr5
さまざまな時間軸の「頼れる先輩」だけでない(弱さも含めた)色々なマミさんの顔を知ってしまったら……そりゃもうメロメロ間違いなしですよ
14 ななしのよっしん
2020/08/03(月) 20:26:29 ID: xR3Krsnlqy
15 ななしのよっしん
2021/10/15(金) 13:29:52 ID: GFA9r5SQIn
※9
>実力や才能が必要なんだろうけど
>そんなものはさやかには最初からなかった
いや、それはない
さやかの才能は「はんぱねえ素質」(虚淵氏談)で
杏子に匹敵するらしいので、
才能ではむしろマミさんを上回ってるかもしれないほどです
さやかがマミさんに劣るのは才能ではなく創意工夫でしょう
さやかはなにしろ猪突猛進の脳筋なので、
リボンの使い方を工夫してマスケット銃を創り出したような創意工夫は望めない
提供: 桃源郷
提供: ハサ
提供: ゆんなの
提供: ameisi
提供: SENYEN
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 18:00
最終更新:2025/04/03(木) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。