![]() |
この記事はマリオパーティシリーズ全体について扱っています。 シリーズ第1作目については「マリオパーティ(初代)」の記事を参照してください。 |
マリオパーティとは、任天堂より発売されているゲームソフトである。
マリオシリーズのキャラクター達によるパーティゲームが楽しめるゲームシリーズ。
第1作「マリオパーティ」は、1998年にNINTENDO64で発売され、それ以降、基本的に年末に発売され、皆でワイワイやるパーティーゲームの一つとして確立した。
販売は任天堂が、開発は「桃太郎電鉄」シリーズでボードゲームに定評のあるハドソンと、シーエイプロダクションが担当していた。マリオパーティ9以降はエヌディーキューブが開発を行っている。
『1』〜『3』はNINTENDO64、『4』から『7』まではゲームキューブで、『8』『9』はWiiで、『10』はWii Uで発売された。Nintendo Switchでは、これまでのナンバリングを廃し、『スーパー マリオパーティ』として発売された。
また、携帯ゲーム機のゲームボーイアドバンスやDS、そして3DSでも発売されている。
プレイヤーはスゴロクの要領で順番にサイコロを振り、1ターンごとに行われるミニゲームに勝つことでコインを稼ぐ。
そして、マップのどこかにいるスターと交換してくれるキャラクターのいる場所にたどり着き、集めたコインとスターを交換してもらう。
マップには、コインが増える「プラスマス」、コインが減る「マイナスマス」、止まると何かが起こる「?マス」、コインやスターのやり取りをルーレットで決めるチャンスタイムが行われる「!マス」、クッパが様々な悪行を仕掛ける「クッパマス」などがある。
各マップには固有のイベントキャラが存在し、目の前を通ろうとしたり、「?マス」に止まることでイベントが発生する。
一定のターン数が終わった時点で、最終的にスターを一番多く持っていたキャラクター(同数の場合はコインの枚数)が優勝である。
近年の作品では、一台の乗り物にプレイヤー全員が乗り、順番にサイコロを振りながら道中のリトルスターを集めていくルールも見られる。マップによって細かいルールはさらに異なるが、ミニゲームの腕前・ボードでの戦略・サイコロ運が勝利のために重要なのは昔からどの作品でも共通である。
キャラクター | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | GBA | 7 | 8 | DS | 9 | IT | 10 | SR | 100 | S | SS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マリオ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ルイージ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピーチ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヨッシー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ワリオ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ドンキーコング | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
デイジー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ワルイージ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
キノピオ | ※ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
テレサ | ※ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
ヘイホー | ※ | ○ | ○ | ||||||||||||||
ノコノコ | ※ | ○ | ○ | ||||||||||||||
ミニクッパ | ※ | ○ | ○ | ||||||||||||||
キノピコ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
キャサリン | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
カロン | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
ゲッソー | ○ | ||||||||||||||||
ハンマーブロス | ○ | ○ | |||||||||||||||
クッパ | ※ | ○ | ○ | ||||||||||||||
カメック | ○ | ||||||||||||||||
クッパJr. | ○ | ○ | |||||||||||||||
ロゼッタ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
ガボン | ○ | ||||||||||||||||
ディディーコング | ○ | ○ | |||||||||||||||
クリボー | ○ | ||||||||||||||||
チョロプー | ○ | ||||||||||||||||
プンプン | ○ |
※一部で使用可能
掲示板
285 ななしのよっしん
2022/12/27(火) 19:09:48 ID: bg5C963y7i
初代スタッフロールの冒頭(Aメロ?)の部分ってマリオランド2のステージセレクトのアレンジなのかな
286 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 19:54:17 ID: UafCMC1ySt
大人になってゲーム開発の現場を知ってから疑問に感じてるんだけど、ハドソン時代のスタッフはどうやって年一ペースでシリーズ作品を出してたんだろう?
毎回60〜90くらいのミニゲームを作成してるけど、これ一個一個に基本的なプログラム、CPUのAI、モーション、グラフィック諸々を用意するって、相当な開発力が無いと不可能だよね
それだけ効率的なノウハウを構築してたんだろうけど、それにしても凄すぎない?
287 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 23:25:16 ID: tL61v3fjJf
桃鉄も作ってたしノウハウというかいくつか流用して時短したのだろう
あとハドソンは別にクソゲーを作って赤字になって経営傾いたわけじゃなくてメインで出資してもらってる銀行が潰れて開発資金不足になったからコナミと合併しただけで、ゲーム開発力は元々技術者集団でファミコン時代からPCエンジンにも並行して作ってたりと高いよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/29(金) 03:00
最終更新:2023/09/29(金) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。