マーティ・フリードマン(本名:Martin Adam "Marty" Friedman)とは、日本で活躍するギタリスト・プロデューサーである。世界一知名度の高いモーヲタ。
アメリカ・ワシントンDC出身のミュージシャン。新宿在住のギタリスト。通称「マーティさん」。
ソバージュがかった長髪、面長な顔立ちやくりっとした眼が特徴である。
ハワイ、カコフォニー、メガデスと数々のメタルバンドを渡り歩いたのち現在は日本に拠点を置き活動している。
現在新バンド「LOVEFIXER」を結成。
語尾によく「~じゃん」をつける口グセがあるじゃん。
「やたらギターのうまい外タレ」というイメージが強いが、その実メガデスを「スラッシュメタル四天王」まで叩き上げた実力派の超絶ギタリストであり、ヘヴィメタルに演歌のフレーズを取り入れるなどして、メガデス時代から「東洋の調べをもつギタリスト」として有名であった。
日本ではいまだに「メガデス」「メガデス」と言われ続けるので当人はちょっぴりウンザリしているようである。
日本在住だけあり、もちろん日本語はペラペラである。しかしこの日本語は、メガデスのツアー中に暇つぶしでやった通信教育のたまものである。通信教育仕込みだと知った関根勤やガレッジセールのゴリに「全然ロックじゃないじゃん!」とツッコまれたこともあった。
演歌、J-POP、オタク文化にも造詣が深く、アニメ版「マリア様がみてる」三期OVA3巻以降のエンディングテーマであるKOTOKOの歌う「きれいな旋律」は彼の作曲であったりする。というのも、彼が個人的にマリみて大ファンであり(好きなカップリングは祥子×祐巳らしい)そのご縁だとのこと。
あとはしょこたんの歌をプロデュースしていたり、ポップソングにかなり精通している。
「タモリ倶楽部」に度々出演。音楽系の企画は勿論、空耳解説としても活躍。安斎肇が遅刻して来ない時に代わりに空耳アワーに出演することもある。
映画「グーグーだって猫である」で英会話講師の死神「ポール」を演じていたほか、「デトロイト・メタル・シティ」にちょびっと出ていたりする。
音楽性やギタープレイに関する話をすると、演歌で使われるような「四七抜き」の和風音階を多用する。
レガート奏法を得意とし、ボックス以外の音を追加したりボックスを丸ごと移動したりしながら変質したペンタトニックやハーモニック・マイナーのようなシーケンス・フレーズ演奏するのが彼のやり方である。また、コードにとらわれない不思議な響きのアルペジオも得意とする。
上述のレガートの技術と異常な速度に定評があり、まれに、タッピングやスウィープを使っていなくても、あたかも使っているかのような錯覚を起こすほどの速度である。また、エコノミーピッキングを絡めたオリエンタルなスウィープも得意。しかし何と言ってもコブシを感じる泣きのビブラートが唯一無二。
対してタッピングやアーミングなどの変化球技はあまり好きではない。(特にアーミングに関しては)
好きではないものの、ROCK FUJIYAMAにおいて、ドラゴンフォースのトットマンとタッピングのスピード対決をするというちょっとレアな場面もあった。結果は、トットマンの両手タッピングの前に惨敗している。
下から弦を巻き込むような独特のピックの持ち方をし、よくネットなどでネタにされるが、これはピッキングノイズをなるだけ出さないための工夫だとのこと。
機材面に関しては、メガデス時代はジャクソン社のケリーという機種をモデルにしたシグネチャーモデルにマーシャルやVHT、クレートのアンプを使用していたが、日本に移住し てからはアイバニーズのSZ、ArtistをモデルにしたシグネチャーやPRSのシングルカット、ヒュース&ケトナーやエングルのアンプを使用している。
彼の在籍していたバンドなどは含めず、彼のソロ名義でのスタジオアルバムについてのみ記述する。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/15(水) 08:00
最終更新:2025/01/15(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。