search
マーベルシネマティックユニバース
マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe,MCU)とは、MARVELの映画部門マーベル・スタジオによる作品が共通して持つ世界観のことである。
MCUとは、2000年代後半から作られ始めたマーベル・スタジオ製の実写版アメコミ作品が共通して持つ世界観であり、すべての作品はこの同一の宇宙の中、すなわちアース199999での出来事を描いている。
そのため、ある作品のヒーローが別の作品のヒーローと共闘できたり、あるいはヒーロー同士が戦うことができる。
この「すべては同一宇宙で起こっている出来事」というアイデアはアメコミでは数十年前から一般的であり、だからこそMARVELの『アベンジャーズ』やDCコミックスの『ジャスティスリーグ』などのクロスオーバー企画が刊行できている。作品とキャラクターの版権が作者ではなく出版社に属する、という日本では見られない手法が生み出したアメコミ独自のスタイルである。本家アメコミでは大クロスオーバー企画は数年に一度開催され、そこでは複数の雑誌に渡って通常連載では出会うことのないヒーローやヴィラン達が入り乱れるシリーズが構築される。
MCUでも同様に、各ヒーローが活躍するシリーズを作り、彼ら彼女らを数年に一度の『アベンジャーズ』シリーズで共演させるというスタイルをとっている。
作品は数年区切りでフェーズという分類がされ、各フェーズの終わりには『アベンジャーズ』が公開されるのが通例となる、予定だったのだが、フェーズ2は『アントマン』がラストとなり、フェーズ3は『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』がラストとなった。本来は『アントマン』はフェーズ3のトップに来るはずだったのだが、2014年にフェーズ3のラインナップが発表されたときに修正された。[1]『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』は2019年4月の『アベンジャーズ/エンドゲーム』公開直前にフェーズ3への移動が発表された。
また、映画とは別にドラマシリーズの中にもMCUに含まれる作品が複数存在する。『エージェント・オブ・シールド』や『エージェント・カーター』は日本国内でもDLifeなどで目にした視聴者も多いはず。その他、『デアデビル』『ジェシカ・ジョーンズ』『ルーク・ケイジ』などNetflixでの配信専用作品もある。他にもHuluでは『ランナウェイズ』が配信されている。
2020年以降のドラマシリーズはディズニーの配信サービス「ディズニー+」での配信が主なものとなり、映画で活躍したヒーローたちのスピンオフ作品が多数作られる予定である。
『スパイダーマン』『アメイジング・スパイダーマン』シリーズは当初権利の関係でMCUには参戦できなかったが、2015年に権利関連の問題をクリアし、再リブートしたうえでMCUに参戦する。しかし、実写版『X-MEN』シリーズおよびそのスピンオフである『ウルヴァリン』や『デッドプール』はやはりキャラクターの権利の関係でMCUには含まれない。唯一の例外としてクイックシルバーが実写版『X-MEN』とMCU作品の両方に登場するが、設定も演者も異なる完全な別人である。実写版『ファンタスティック・フォー』も同様でこちらも権利の関係でMCUには参戦しない…とされていた。
2018年に『X-MEN』『ファンタスティック・フォー』の実写化権利を持つ20世紀フォックスがマーベル・スタジオの親会社であるディズニーに買収されることが判明し、それに伴い『X-MEN』シリーズもディズニー配給に代わる予定である。これで『X-MEN』『ファンタスティック・フォー』のMCU参戦を阻んでいた権利関係はクリアされたと見てよいだろう。
2019年5月現在では詳細は不明だが、2021年以降から『X-MEN』のリブートが予定されている。数年後にはMCUで活躍するX-MENやFFの姿も見れるようになるかもしれない。だが、『デッドプール』はMCUへの合流は見送られるようである。もともとR-15指定映画と言う特殊なくくりとなっていたデッドプールは、子供向け作品も多く制作しているディズニー傘下で存続されるか心配されていたが、R-15指定のままシリーズを存続させると発表された[2]。
そんなMCU作品群であるが、作中では必ずと言っていいほどある爺さんが存在した。そう、マーベルコミックスの中核を担うスタン・リー本人である。[3]まったくもって出たがりなお爺ちゃんである。
ヒーローの存在が明確になる「アイアンマン」における”私がアイアンマンだ”発言を皮切りに、ニック・フューリーが各所で動く1週間”Fury's Big Week”を経て「アベンジャーズ」に至るまでの流れを描く。彼らがいかにしてヒーローになったのか、ヴィラン達はどのような目的を持っているのか。そういった世界観やオリジンを取り扱う作品が中心。
「アベンジャーズ」でNYが戦場になって1年後からの話。ビッグ3のその後の情勢にも切り込んでいき、地球を離れ宇宙で起こっている出来事からインフィニティ・ストーンの秘めた力も徐々に明らかになっていく。一方で「アントマン」では縮小世界という、新しい舞台へも広がりを見せていく。
「エイジ・オブ・ウルトロン」でソコヴィアが壊滅、ヒーローの活動自体が世間から疑問視されるように。ヒーロー同士の軋轢が見え始め、混沌した関係に発展。「ドクター・ストレンジ」で新たに描かれる平行世界という概念、更なるインフィニティ・ストーンの力、ブラックパンサーやスパイダーマン、キャプテン・マーベルといった新世代ヒーローの出現がMCUに大きなうねりを起こす。
ここまでの23作品をまとめて「インフィニティ・サーガ」と呼ぶ。
キャプテン・アメリカとアイアンマンが本作で卒業となる「アベンジャーズ/エンドゲーム」以降もMCU作品は続いていく。
元々はフェーズ4の最初を飾るはずだった「スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム」はフェーズ3最終作に繰り上げられた。代わりにブラックウィドウ/ナターシャ・ロマノフ「ブラック・ウィドウ」が2020年に公開される予定で、これがフェーズ4最初の作品になる。以下、2019年7月のコミコンおよび2019年9月のスパイダーマンMCU残留決定のニュースで発表された映画のラインナップ(すべて原題)
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvol.3」は監督のジェームズ・ガンが一時解雇されていたために公開日時は未定となっているが、2020年に撮影が開始されると言われている。
FOXをディズニーが買収して実写化の権利関係もクリアしたため、ファンタスティック・フォーの再リブートも予定されている。X-MEN関連作品にも期待が高まる。また、「ブレイド」もリブートが発表された。
ムスリム系女性ヒーローという設定で話題を呼んだMs.マーベルも映画化の企画が持ち込まれているという。
以下、その他形式による配信ドラマ
以下、配信予定作品
以降、続く
掲示板
急上昇ワード
最終更新:2019/12/11(水) 03:00
最終更新:2019/12/11(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。