2011年9月17日~ |
東京ゲームショウ2011のセガブースにて『初音ミク and Future Stars Project mirai』の公式プロモーションキャラクターとして『ねんどろいど 初音ミクの着ぐるみ』が初登場した。 当時のYouTube動画
膨れた頬・光の無い目・常に前傾姿勢など、絶妙のコレジャナイ感を醸し出し、秋葉原などに出現するたびに注目を集めていた。『ふたば☆ちゃんねる』で駄コラが作られたりもしていた。
特に注目され、コラ画像が急増したのは2012年3月ごろ『Project mirai』発売直前に再登場した頃で、『ミクダヨー』という名前もこの時期にふたばで発生し定着したものである。
なお、ゲームショウ初登場時のものは目のハイライトの向きが現在と違っている。 |
2012年3月27日~ |
ついにセガのプロジェクトマネージャー『中の人1号』氏にミクダヨーさんのコラ画像の存在がバレた 。
翌月の生放送『『初音ミク and Future Stars Project mirai』を関係者で"ホドヨク" 遊んでみよう! 』に着ぐるみが登場し、miraiのプロデューサーやグッスマの広報にも「ミクダヨーさん」と呼ばれ、通称が半ば公式化した。
番組内でのミクダヨーさんはフリーダムな動きでたびたび番組の進行を妨害した。
キャプ師曰く「どのキャプを見てもコラにしか見えない」
|
2012年7月15日 |
最初のMMDモデル(すず式ミクダヨー)が公開された。
MMD杯のトップ画にも採用されるなど、ミクダヨーさんの侵食が止まらない。
それどころか亜種がどんどん誕生しててもはやバイオハザード状態。→ダヨー類 |
2012年7月29日 |
ワンダーフェスティバル2012[夏]でグッドスマイルカンパニーからフィギュアが2013年冬に発売予定と発表され、原型も展示された 。
ただし、発表当時はねんどろいどとして発売するのか、スケールフィギュアとして発売するのかは決まっていなかった。 |
2012年9月10日 |
NHKの番組の企画・構成を請け負っている安斎昌幸氏がツイッターで「某番組にミクダヨーさんをお招きしようと提案したが、ミクダヨーさんに全部持っていかれると言われて断念したの巻。まあそりゃそうだw」と発言した 。
そのためか、2012年10月6日、同氏が関わっている番組『MAG・ネット』において進行役のキャラクターから「次はミクダヨーさんのライブも見たいぜ」との発言が飛び出した。 |
2012年9月24日 |
セガがクリプトン・フューチャー・メディアおよびグッドスマイルカンパニーと共同で『ミクダヨー』の商標登録を出願した。 |
2012年10月6日 |
セガからコラボ商品(舐める感じのお菓子らしい)の開発計画が公表され、商品パッケージに使われる可能性がある『ミクダヨーさんのつぶやき』の募集が行われた 。 |
2012年11月2日 |
ミカタンブログで『ねんどろいど ミクダヨー』(初音ミクのねんどろいど風ゲームキャラの着ぐるみのねんどろいど、以下同じ)のデコマスが公開された 。 |
2012年11月5日 |
『ねんどろいど ミクダヨー』(当初は2013年3月31日発売予定→最終的に2013年7月18日に延期)の商品紹介ページ およびコラボ商品『ミクダヨー ポップキャンディ』(不二家製・2012年12月4日発売)の紹介ページ(現在は削除済み)が公開された。 |
2012年11月22日 |
ニコニコ生放送『初音ミクのじかん【3時限目】 』において、『1/8スケール ソフビ ミクダヨー』(初音ミクのねんどろいど風ゲームキャラの着ぐるみの1/8スケールフィギュア、以下同じ)が2013年5月頃に発売予定と発表され、試作品も画面に登場した。 |
2012年12月4日 |
『1/8スケール ソフビ ミクダヨー』(2013年5月31日発売予定)の商品紹介ページ およびミカタンブログ が公開された。 |
2013年2月28日 |
『初音ミク -Project DIVA- F』および『Project DIVA f おおもじパック』(2013年3月7日発売)の新規カスタマイズアイテムとして、頭に乗せるミクダヨーのミニアイテムおよび顔ごと被るミクダヨーのマスクが追加され、同ソフトが公式コラ画像作成ソフトになることが発表された。
|
2013年3月11日 |
『初音ミク Project DIVA Arcade:ver.B Rev.3』(2013年3月12日稼動開始)の新規スキンとして、『ダヨーさんらいず』『ダヨーだーくねす』『ダヨーまるちぷる』が追加されることが発表された。
同じ日に、ソフマップ秋葉原本館の外壁に設置された『ねんどろいどぷち 初音ミク セレクション』の広告内に、広告大使として巨大なミクダヨー(全長4m超え)が登場した(現在は撤去済み)。
|
2013年3月17日 |
ニコニコ生放送『ゲームの電撃 感謝祭2013“超”生放送!』において、ファンタシースターオンライン2にミクダヨーのマグが追加(2013年4月10日配信開始)されることが発表された。
その後、公式サイトのトピックスでも発表された。
|
2013年4月1日 |
エイプリルフールのネタとしてグッドスマイルカンパニーが『ねんどろいど 桜ミクダヨー』を作成し、当日限定で商品紹介ページの公開、ミカタンブログでの紹介および秋葉原『グッ鉄カフェ』での展示を行った。
また、クリプトン・フューチャー・メディアがYouTubeの『初音ミクチャンネル』を登録者数10万人突破記念として当日限定で『ミクダヨーチャンネル』に変更した。
※いずれもピアプロブログ では継続して公開中 |
2013年5月31日 |
『1/8スケール ソフビ ミクダヨー』が発売され 、ニックネームの一つである『電子の妖怪』にふさわしいホラー系のパッケージデザインで話題となった。 |
2013年7月18日 |
『ねんどろいど ミクダヨー』が発売された。
その結果、MMDキャラクターだけでなくねんどろいどキャラクターでもダヨー類が大量発生する事態になった。
|
2013年7月28日 |
ワンダーフェスティバル2013[夏]でグッドスマイルカンパニーから『ねんどろいどぷち ミクダヨー』が8月下旬にイベント限定で発売予定と発表され、原型も展示された。
|
2013年8月1日 |
コラボ商品『ミックリマン ~ミクと奇妙な仲間たち編~』(ロッテ製・2013年8月下旬発売予定)の紹介ページ が公開され、ミクダヨーさんもパッケージに大きく描かれていることから、ミクダヨーさんはミクの奇妙な仲間であることが公式に明らかになった。 |
2013年8月2日 |
コラボ商品『ペコ&ミクダヨー サクサクミルキー』(不二家製・2013年8月下旬発売予定)の紹介ページ が公開され、ペコちゃんとミクダヨーさんの二大下膨れキャラクターの夢の共演が実現することになった。 |
2013年8月5日 |
グッスマらぼで『ねんどろいどぷち ミクダヨー、商品化までの道のり』が公開された。
|
2013年8月8日 |
『ねんどろいどぷち ミクダヨー』(2013年8月30日以降のイベント限定で発売予定)の商品紹介ページが公開された。
|
2013年8月21日 |
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが、すず式ミクダヨーが登場するPlayStation Vita専用コンテンツ『Miku Miku Hockey』を、PlayStation Plusにて2013年9月10日から11月19日まで配信することを発表した。
|
2013年8月22日 |
グッドスマイルカンパニー営業部ムラカミ氏が全都道府県を行脚して『ねんどろいどぷち ミクダヨー』を店頭販売する企画が公開された。
|
2013年8月23日 |
マジカルミライ2013で配布される週刊ファミクー8月30日号に『人気アイドルのグラビア(原文ママ)』としてミクダヨーさんの公式コラ画像写真集が掲載されることが公開された。
|
2013年8月30日 |
週刊ファミクー8月30日号に掲載されたミクダヨーさんの紹介文に『初音ミク Project mirai 2にも登場しているらしい』と書かれていることが判明した。
2012年9月24日に出願していた商標登録が受理され、2013年8月30日から登録商標(登録番号:第5610711号)となった。 |
2013年9月7日 |
クリプトン・フューチャー・メディアがYouTubeの初音ミクチャンネルで公開したマジカルミライ2013レポート動画において、ミクダヨーさんと浅川悠さんの共演が実現した。
|
2013年9月22日 |
ミクダヨーさんの冠番組『ミクダヨーといっしょダヨー』が初音ミク Project mirai 2公式サイトで10月3日公開予定と発表された。
※公開後の状況は『ミクダヨーといっしょダヨー』の大百科項目参照 |
2013年10月6日 |
NHK BS1の番組『Biz+ サンデー』において、東京ゲームショウで取材したVTRにミクダヨーさんの映像が混入する事案が発生した。
|
2013年10月23日 |
ご当地キャラクターの祭典『ゆるキャラさみっとin羽生』(2013年11月23日~24日)にミクダヨーさんがゲストとして参加することが発表された。
|
2013年11月8日 |
ミクダヨーさんが『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』のロード画面用イラスト採用作品に登場していることが発表された。
|
2013年11月14日 |
『ミクダヨーといっしょダヨー』最終回 において、それまでProject miraiシリーズの公式プロモーションキャラクターだったミクダヨーさんを同シリーズのイメージガールに決定したと発表された。
※あくまでも『イメージ』のため、実際の商品と異なる場合があります |
2013年11月21日 |
ミクダヨーさんが『初音ミク Project mirai 2』にルームアイテム(アクションフィギュア)として登場することが発表された。
|
2013年11月28日 |
『初音ミク Project mirai 2』が発売され、特殊フェイスパーツとして『ダヨーフェイス』が登場することが発表された。
|
2014年1月29日 |
さっぽろ雪まつり会場で『ミクダヨーラーメン』が販売されることが発表された。
|
2014年4月26,27日 |
超ボカニコパーティー@ニコニコ超会議3で、ミクナノー、マリオ、ルイージを従えてDJパフォーマンスを披露した。DAY1(39分ごろ~) DAY2(1時間10分ごろ~)
|
2014年8月21日 |
『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』のダウンロードコンテンツとして、ミクダヨーのモジュールが2014年秋から配信予定であることが発表された。
|
2014年8月30日 |
マジカルミライ2014で、ハロウィンに合わせてミクダヨーさんが池袋で何かを起こす企画が発表された。 |
2014年9月24日 |
初音ミクの時間7時間目でハロウィンに合わせてマジョダヨー(ミクダヨーさんのコスプレ)さんが出現。
【ハロウィンのじかん】コーナ-内の発言で、ファミマのハロウィンキャンペーン企画が発表された。
ファミマのハロウィンキャンペーンの景品の中に『パソコン用ソフト初音ミクV3とクリスマスプレゼントを”彼女達”が自宅に届けてくれる権』(10ポイントで応募できる)が1名様限定で当たる。
(12月23~25日にお届け予定)その”彼女達”がミクダヨーさんとジュリアお姉さんである事が判明した。
【追加情報】『初音ミクX'masデート 恋するハートケーキ』を予約
開始の情報の発言で『クリスマスプレゼント』に、この予約した
クリスマスケーキも含まれる事が判明した。
【企画 その2】ファミマの店舗で無料配布されているAR塗り絵の絵柄にマジョダヨーさんが描がれている。
(このAR塗り絵には仕掛けが仕込まれている。先に塗り絵に色を塗ってからスマホを使ってARマーカーを映してみると・・・。
あなた自身が実際に試してみてほしい。)
【出没情報】ファミマのハロウィンキャンペーン期間中には、池袋で
マジョダヨーさんと出会う可能性があるらしい。何処に出没するかはまだ不明。 |
2014年
10月16日
~
2014年
10月31日 |
イベント名【Trick or Miku‽ In IKEBUKURO】
ハロウィンをテーマにしたイベント
マジョダヨーさんとあえる・・・かも?
イベント内容:スタンプラリー、コラボカフェ、展示等
(企画変更の可能性もあり)
場所:池袋東口エリア周辺
詳細は → http://www.halloween39.com/ |
2014年
10月16日
~
2014年
10月28日 |
ハロウィンに合わせてマジョダヨーさんがアニメイト池袋本店
イベントステージで何かをする事が発表された。
詳細は → http://www.halloween39.com/
合言葉は Trick or Miku? |
2015年4月1日 |
『初音ミク Project DIVA Arcade』の新規カスタマイズアイテムとして、『頭アイテム ミクダヨー』が追加された。
|
2015年4月25日 |
ニコニコ超会議2015会場で、『ねんどろいど 桜ミクダヨー』が発売予定であることが公表された。関連ブログ
|
2015年
5月2日
~
2015年
5月3日 |
ミクダヨーさんを題材にした個展が横浜で開催された。
|
2015年5月28日 |
『ミクダヨー でらっくす ぬいぐるみポーチ』がセガゲームス(2015年4月1日にセガから社名変更)から発売予定。
ファミ通(5月28日発売号)の表紙と裏表紙を占拠。 表紙では全身を映しだされ、裏表紙ではProject mirai でらっくすに収録されている曲をそれぞれ全身で表している。しかも誌面ではソフトだけでなくミクダヨー自身の特集も組まれ、花やしきでのグラビア&インタビュー(?)付きというミクダヨーファンにはたまらない内容となっている。 |
2015年11月21日 |
札幌市交通局の雪ミク電車内覧会において雪ミクダヨーさんが初登場。
以降、北海道で雪ミクとコラボしたイベントでの出没が報告されている。中には雪ミクダヨーさんが「雪ミク」そのものとして紹介されてしまった事例も。 |
2020年11月25日 |
ファンタシースターオンライン2に「ミクダヨースーツ」が実装された。
プレイヤーキャラの種族や性別を問わず着用可能で、
誰でもミクダヨーの姿になって飛んだり跳ねたり、敵と戦ったりできる。
ロビーアクション(他のゲームでいう所のエモート)で様々な動作をさせることも可能。
なお、指は動かない(PSO2の仕様)が、肘は曲げられる。
|
2021年9月20日
|
パシフィコ横浜国立大ホールにて開催された「初音ミクシンフォニー2021〜KAITO 15th Anniversary〜」の演目中ステージから転落した。なお、本ダヨーの命に別状はない とのこと |
2022年2月16日
|
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」とカップヌードルとのコラボによるミクダヨーとネネロボのデュエット楽曲「徳川カップヌードル禁止令」がYouTubeで公開された。詳細は徳川カップヌードル禁止令の大百科記事を参照。 |