ミーハー単語

ミーハー

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ミーハーとは、流行や話題に敏感に反応し、中になる人を意味する。ただし、ニュアンスとしては「アーリーアダプター」のような肯定的な意味合いはあまりなく、「流行に流されやすい」「かぶれやすい」といった否定的なニュアンスを持っている。

昭和期に使われた言葉であり、平成令和においては『にわか』という言葉に置き換えられつつあるが、死語と言うまでにはなっていない。

概要

ミーハーとは、特に興味もなかったのに、急にテレビやら雑誌やらネットやらで持て囃されていると飛びついて中になる人をす。このニコニコ大百科を普段閲覧する読者らであれば、同じような場面では『にわか』や『スイーツ(笑)』などと表現することが多かろう。

にわか』や『スイーツ(笑)』が類義の時点で当たり前だが、謙遜として使うべきであり、人に向かって使うべき言葉ではない。とはいえ、この言葉が産まれたときにはむしろ人に向かって馬鹿にする意味合いで使われることのほうが多かったようだが。

特に後者の『スイーツ(笑)』とは、意外と共通点がある。ミーハーのには諸説あり、ひとつは「みいちゃんはあちゃん」説。昭和初期に多かった「みいちゃん」「はあちゃん」という称の女の子が多く、典的な女性名前を略して「みいはあ」としたというもの。あるいは芸者さんがそれまで漢字名前流だったのに、「みよ」「はな」などの名前が乗っかると便乗したことからくるという説、他にも人気スイーツみつまめと、人気スター二郎頭文字を合わせたとする説などがある。

つまり、いずれにしても「流行に流されやすい女性」に使われることが多い言葉だったのであり、「甘味メディアの呼称に安易に乗せられて『スイーツ』とか言っちゃう女性」というところから来ている『スイーツ(笑)』とはが似ているのである。違うのは、ミーハーの場合は今では男性にも使われる事が多いという点か。

ミーハーが「ミーファー」に聞こえるからか、対義として「ソーラー族」という言葉が生まれた。「自分は流行に流されたりはしない、ミーハーよりはまともだ」という自負を込めて使われたようだが、ミーハーとことなり定着しなかったという。

関連リンク

関連用語

この記事を編集する
流行語100

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2023/05/04(木) 20:09:24 ID: iaw2ln4Dzu

    ミーハーな自分が嫌になるけどどうすればいいん?

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2023/09/25(月) 23:32:51 ID: Et2e6EiJih

    ミーハーは才だから気にせず今ハマってるものを楽しめばいいと思う
    流行に付いていけるというか、素直に流行りを受け入れて楽しめる性格は得だぞ
    というか身も蓋もないこと言うと熱しやすく冷めやすい性格はもう今更変えられないと思うぞ。今何歳かか知らんけど
    変えるより受け入れる方が楽よ

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2023/10/05(木) 21:43:19 ID: MMNsz2z8Er

    ミーハーになる人は自分の軸が定まってない一般人かすでに自分の軸を持っていて楽としてミーハーやっている人の二極な気がする。
    故に一つに依存しがちなタイプは逆タイプミーハーになりにくい気がする。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/10(日) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/10(日) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP