ムンドゥス単語

ムンドゥス

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ムンドゥスとは、『Devil May Cry』のラスボスである。

概要

Devil May Cry』に登場する魔界の帝王名前ラテン語で「世界」「宇宙」の意味を冠する。

普段は々しい天使のような姿をしている(第1・2形態)が、それは仮初の姿。実際は「液状の体に数の触手と3つの玉が付いた怪物」という、非常にグロテスクな外見をしている(第3形態)。

宇宙」という名の通り、悪魔創造し、使役するを持つ。「ブレイド」「フロスト」「ナイトメア」といった『1』に登場する悪魔の多くはムンドゥスの産物である。「トリッシュ」もその一人。

さらにゲーム中では、宇宙や未知の間、隕石レーザードラゴンなどを創造しており、そのに等しい存在であるのは間違いない。

悪魔らしい残虐な性格で、人間悪魔を殺すことに何のためらいも持たない。ダンテを倒せなかったグリフォンを自分の手で消し去る、作戦失敗したトリッシュダンテに嵌めるためのエサにする等、部下に対しても非情である。

人間界と違い、魔界は純の強い者がすべてを支配する世界であるため、ムンドゥスは事実上の魔界最強ということになる。手負いとは言え『3』でバージル返り討ちにしたことや、スパーダダンテの実でも倒すに至らなかった(魔界や次元の狭間に追い返しただけ)ことからも、ムンドゥスがいかに強大な存在かが伺える。

スパーダとの因縁

2000年前~ダンテ幼少時

魔界の軍勢を引き連れ、人間侵略を開始するも、スパーダの裏切りによってそれは失敗に終わる。

スパーダがムンドゥスを裏切った理由は、「正義覚めたから」と劇中で説明されている。どういった経緯でスパーダ正義覚めたのかは不明。

スパーダに敗れ、を失ったムンドゥスは2000年もの間、復活のためにを蓄え続ける。そして、復活の手前に、自分の部下にスパーダ一族(エヴァバージルダンテの3人)の殺を命じた(この時点でスパーダ行方不明になっている)。この一件により、エヴァ死亡ダンテバージルも離れ離れに。

DMC3

復活まであと少しといったところ、魔界にてバージルと遭遇する(『3』の隠しイベントシーン)。

戦いを挑まれるも、返り討ちに。更に、バージル改造して「ネロ・アンジェロ」をつくり出した。バージルはムンドゥスの忠実な部下として利用されることになってしまう。

DMC1

ついにマレットにて復活を遂げる。エヴァにそっくりな悪魔トリッシュ」を創り、ダンテのもとに差し向ける。

そして、自身の居であるマレットへと彼を誘き出し、ダンテ殺を図ろうとする。

しかし、スパーダをもえるダンテと、トリッシュの裏切りによって二度敗北を喫する。最後に「必ず現世にる」と言い残し、次元の狭間へと追い返された。

伝説の戦い

第1形態

舞台宇宙ジャンル3Dアクションから3Dシューティングに変わる。

ムンドゥスの繰り出すレーザービーム隕石、落等を回避しながら、弾(通常攻撃)とボム)を駆使して戦う。

攻略法は至って単純で、ムンドゥスのバリア(4つのい球体)を破壊した後、ムンドゥス本体に弾を当てていくというもの。チャンスがあれば、体当たり(ヴォルテックス)や火炎による攻撃で大ダメージを狙っていく。

ムンドゥスの攻撃のほとんどは、大きく円を描くよう動いていれば当たらないため、難易度はあまり高くない。もっとも、この難易度3Dシューティングとしての難易度であるため、3Dシューティングが苦手(やったことがない)なプレイヤーにとってはこの限りではない。

今でも賛否が分かれる要素であり、よく『1』の批判材料としてムンドゥス1戦が挙げられる(ムンドゥス1戦さえなければ『1』は神ゲーだったetc...)。操作の説明がされない(説明書にも載っていない)ため、高速移動やヴォルテックスの存在を知らないまま頑っていたプレイヤーも居たとか。
(ちなみに高速移動は×(ジャンプボタン、ヴォルテックスは撃)ボタンで繰り出せる。)

余談だが、『1』のプロデューサーである神谷英樹は、任天堂3Dシューティングゲームスターフォックス』の大ファンである(『1』の公式コラムでるほど)。ムンドゥス「地獄親父が待ってるそうだ!」

第2形態

舞台マグマ地帯。ジャンル3Dアクションに戻る。

『1』最多とも言える豊富な行動パターンを持つムンドゥスを相手に、魔剣スパーダで立ち向かう。

『1』最強ボスとして、ナイトメア3戦と共に名前が挙げられることが多い。行動パターンが非常に豊富で、複数の攻撃を同時に繰り出してくるため、攻撃のチャンスや回避のタイミングを掴むのが難しい。攻略には運も絡んでくる。

もっとも、これはDMDにおける話であり、HARD以下の難易度であれば、デビルトリガーを引いて撃や火炎弾でゴリ押しするだけで勝ててしまう。

魔剣スパーダデビルトリガーを発動できるのは、後年に発売するシリーズを顧みてもこの戦闘のみ(後のシリーズでもスパーダは度々登場するが、スパーダデビルトリガーが発動できるのはこの作品だけ)。
スパーダDMC史上の最長のリーチを誇る。

第3形態

舞台はマレットの地下。

崩壊するマレットからの脱出を図るダンテの前に立ち塞がる。この戦闘でムンドゥスのの姿が明らかとなる。

戦闘内容はイベントに近く、逃げ場がなくなる前にムンドゥスを倒すのみ。ムンドゥスに限界まで追い詰められると、強制ゲームオーバーになってしまうので、それまでに決着をつけなければならない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/26(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/26(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP